投稿日:2020/7/21 21:16
今年5月2日、分封群を捕獲し順調に育っていました。メントールは常時天井の簀子に置いていました。7月15日に巣門掃除、スムシをガスで退治しました。内見ビデオは下記の通りで、蜂も多く順調にみえました。
しかし、6日ぶりの今日内見したところ、巣が丸見えで蜂さん達は殆ど居ません。なぜ?唖然としています。明日は巣箱を整理しスムシに荒らされる前に蜂蜜が少しでも有れば頂きたいと思っています。でも何故こうなるのか?養蜂は本当に難しい。2群とも消滅でギブアップ、立ち直れません。q&aの皆さま今まで本当にお世話になりました。皆さまの今後のご成功を祈りながら退出いたします。涙、涙、涙。
蜂蘭さん コメントありがとうございました。ショックで退出と書きましたがあなたのおっしゃるようにしばらくお休みさせていただき来春また挑戦しようと考えを改めようと思います。返事が遅くなり申し訳けありません。有り難うございました。
2020/7/24 11:51
テン&シマさん ご指摘ありがとうございます。日記より質問の方が良かったでしようかね。スムシのガス退治の件回答します。巣箱の一番下が巣門枠になっています。この巣門枠を掃除した上でさらに念の為ガスバーナーであぶってスムシを退治しました。
2020/7/24 12:03
テン&シマさん いいえ、蜂の巣を解体しましたがスムシが原因ではありませんでした。なので女王蜂が寿命を迎えたのではないか、と考えています。昨年分蜂捕獲した群を譲り受け(女王蜂は1年)越冬し、今年春分蜂した群を捕獲した(女王蜂は2年)ものです。女王蜂3年目でした。なので女王蜂が寿命で死んだのではないか?と想像しています。
2020/7/24 21:32
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
書き込みが少ないので書きますが、回答では有りません。
先ず第一に、こう言う内容(質問)は日誌ではなく、質問箱の方へ書き込まれると良いですね。もっと書き込みがあったかも?
ところで、私が気になった点ですが、「スムシをガスで退治しました」の所、どんな事をされたのでしょうか。まさか蜂が居る、箱内では有りませんよね?
2020/7/24 00:06
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
mesimoriさん
あぁ・・・、そうだったんですね。私はてっきり毒ガス的な事を考えてしまいました。(笑)
解体してみないと分かりませんが、スムシが原因でしょうかね?
2020/7/24 13:02
オオスズメ蜂対策に成功しました。
今日は暑いので日陰の娘達と遊んできました。
巣落ちさせてしまい継続育児を試みるも失敗しました。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimoriさん、こんばんは。
動画の写真と今回の日記にてコメントをしますので、すべてを把握してはいないのですが動画の中では巣箱の全体に巣を作らずに片寄っておりますのでこの時点で何かのトラブルがあった可能性もありますね、おっしゃる様に養蜂はとても難しいと私も思います。1年、2年、3年、4年と何年も追い求め毎年、毎年悩まされて来ております。
退出とは心が痛みますが春にはまた、分蜂がありますので、退出されなくてもお休みをされてたまには訪問でも良いと思います。
現時点、私は目を通す感じで訪問しておりますょ、
夏は鮎釣りの病にかかりますので「笑」
今撮りですが、汗
鮎釣りばかりで蜂さんが暑さの余り巣落ちし蜜までタレ最悪な状況です。
皆さんも、蜂さんに振り回されてながら頑張っていると思いますので、mesimoriも、頑張って下さい。
2020/7/21 22:15
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...