投稿日:2020/8/1 18:17
2020年8月1日 晴れ 待ち箱点検
80Km離れた無人実家では、飼育経験があります。自宅近くの取引会社に待ち箱を置かせて頂いておりまして、その待ち箱に入居がある事を確認し、花粉搬入も確認しました。観察した様子から入居後1週間程度と推測します。(巣門部の蝋片の飛散具合から推測)
明日の早朝に、つくば市から自宅の土浦市へ移動(10Km程度)しようと思います。
これでやっと自宅(住宅地ですが)での飼育が始められます。飼育届に自宅1群と飼育予定を届け出済なのですが、昨年は入居が無く、実質0群でした。
近隣の迷惑にならないよう注意しながらですが、これで毎日蜜蜂が観察できます。
toyama38さん、ひろぼーさん、おはようございます。
ご心配をおかけしましたが、無事完了しました。
この自然入居群、内検は出来ませんでしたが外勤蜂少なく弱小群であろうとの見立てから(テニスボール~ソフトボール程度と予想)移動の実施を決断しました。
朝4時にタイヤ空気圧を下げて、運送路の状況を確認しながら現場に向かいました、乗せる荷台には小プチプチを4重と大プチプチを4重に敷き、待ち箱の巣門をネットで覆って乗せました。乗せる方向は、進行方向と巣門の角度を直角に置きました。(巣板は巣門と並行のはず)走行ルートはなるべく起伏の無いルートを選び、速度は5~30Km/h程度で走行し、設置場所や自宅付近の段差のある場所は徒歩で運びました。
到着後、15分程度置いて巣門部ネットを外してあげると2~3匹が飛び出して周囲の環境を観察している様子が見られました。
一応、大丈夫だと思います。
2020/8/2 06:03
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
こんにちは。重箱式ですか? この時期、暑さで巣版が柔らかくなっていると思います。入居1週間だと特にふにゃふにゃで、チョット傾げただけで曲がります。
自分なら、涼しくなるまで現在地に置いておきますが、いろいろ事情がおありなのでしょう。
移動には十分お気を付けください。
2020/8/1 18:53
ひろぼーさん こんばんは。
この時期、天地返しできますかね?
自分は先日入居確認のために重箱を45度位に傾げただけで巣が傾いてしまいました。その群れは入居3~4日だったと思います。
巣版に縦の向きに回せば少しは良いのでしょうが・・・
2020/8/1 19:33
ハニービー2さん 良かったですね。
ひろぼーさんも保冷材のことなど参考にします。ありがとうございました。
2020/8/2 22:45
入居おめでとうございます
移動は、底を全面ネットにして、天地返しで、ガンガンクーラーきかせて
しましょう
移動中は、上がネットになりますが、できるだけ明かりが入らない構造を考えてください
2020/8/1 19:06
toyama38さん
確かに巣板が横向きなら、傾いたり曲がったりしそうです
巣板の向きを確認して、縦回しですね
それから、天地返しする前に、保冷剤を天板に置いて数十分たつと、曲がりにくいとの記述を見たことあります
そういえば、昨年9月の希望の方には、10月まで待たせました
2020/8/1 21:34
ハニービー2さん
無事に引っ越し、おめでとうございます
新天地での繁栄をお祈りします
2020/8/2 23:40
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...