投稿日:2020/8/10 18:13
8月9日に今回の台風の影響がどう出るかわからないので、気象予報を見てからハチの内検後に台風対策を兼ねて5段だった巣箱を急遽採蜜をすることにしました。今回は切り取った巣箱に残る蜂達をどうやって早く箱から追い出すかを考え、納屋から取り出したのは自転車タイヤ用の空気入れ。ブロワ―など購入を考えましたが、群れも2群なので人力でやってます。以前はストローで吹いていましたが、前回採蜜した時に歳のせいか?過呼吸?で気分が悪く成った為、納屋に入って何かないか探していると空気入れが目に入り早速実践。結果は気分が悪くなる事は当たり前乍ら全くなく、前回より早く蜂達を追い出すことが出来ました。便利は良かったですが、ホースが短いのがネックです。ポンプを押す人と排気口を持つ人の二人でやると効率よく行くかもしれませんね。因みに今日の昼までに垂れた蜜を量ると3.9㎏でした。この時期の炎天下の採蜜はサウナと同じで汗だくになって垂れる汗との戦いでした。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ひろぼーさん、こんばんは。なるほど、それは思いつきませんでした。教えて頂きありがとうございます。今仕事から帰宅したので明日、早速百均に行って探してみます。
2020/8/11 17:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
百均とかで、浮き袋の空気入れを求めると良さそうですね
何より足で踏んで空気が送れます
2020/8/10 20:58
明けましておめでとうございます。
栗の蜂蜜漬け完成しました。\(^o^)/
児出しが止まらない原因は??
リスタートから3か月たちました。
今年初めての雄蓋?を撮影しました。