初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
投稿日:2020/8/3 20:25
昼からの仕事が無くなり、気温もどんどん上がってきます。巣箱の下がコンクリートなので、巣落ちが心配で二日続けて蜂の様子を見に行きました。16時半頃、暑い中で面布・手袋・長袖の服を着て完全防備?の中で下着とTシャツと長袖で3枚も着ていたにも拘わらず、なんと背中に突然の痛みが。思わず「3枚も着とるのに??なんでやねン???後ろから来るな!!!お前らなんでもアリか???」と言っていました。もう笑うしかないですね!見ようにも背中は見えないので針は抜こうにも抜けず、シャツの背中を咄嗟に後ろに引っ張り直ぐに妻の所へ行くと長袖の服の背中部分に針が着いていたのを見つけて呉れ、裸になって患部に直ぐ薬を付け約1時間氷で冷やしました。18時過ぎ自宅に帰りシャワーを浴びて、背中を鏡で見ましたがどこを刺されたか判りません。妻に聞いてみると刺された当初は患部が赤い点になっていたのが、蚊に刺された位に腫れているだけとの事。今娘に背中をスマホで撮ってもらい、見てみると幹部は1㎝位赤くなって、周り5㎝程度少し腫れているのがわかるくらいです。前回同様腫れず、軽度で済むように願ってます。
今晩わ❣️
3枚重ね着でも刺されるとはよっぽど高級品の薄手だったのかな?(笑)
さすがに背中を刺された事は今まで有りません。
刺されて直ぐ冷やし続けたら腫れも少なくなるみたいですね。私も今回刺されたのでずっとアイスノンで冷やし、飲み薬も飲んで、薬も付けましたので腫れは少なくて済みました。ただ、何が効いたのかは定かでは無いのですが(笑)
2020/8/3 20:41
いいね押していいのか迷いましたが
軽症で何よりです
私のところも今年は、狂暴な群が多いです
2020/8/3 22:12
軽傷の様子で何よりです。 それにしても後ろから不意打ちとは、何が気に入らなかったのでしょうね。巣落ち確認のストレスでしょうか、後ろに回り込んだ状況が気になります。
2020/8/3 22:48
ふさくんさん、こんばんは。ご心配をおかけします。今仕事から帰って、嫁さんに写メで撮って患部を確認しましたが、前回同様で体質が変わったのか、冷やしたのが効いたのか?痒みは有りますが、腫れは無く少し赤くなっているだけです。腫れてないので、なんでだろ~?なんでだろ~?って歌いたくなりますね。まあ結果良ければいいんですけど~ってところですね。
2020/8/4 18:29
ひろぼーさん、こんばんは。お見舞い有難うございます。嫁さんに写メ撮ってもらい確認しましたが、幹部の腫れはほぼ無く、少し赤くなってるだけで済んでます。しかし背後から来たのが解せませんね。完全防備でも気が抜けませんね。
2020/8/4 18:33
おいもさん、こんばんは。背後から襲われたのでは、避けようが有りませんね。今までも同じような状況下で何もなかったので、本当に不意打ちです。何故かは、蜂語が話せたら是非聞きたい所ですが・・・・・。何かが気に入らなかったとしか思うしかありませんね。その何かがわかればと思うのですが。猛暑のせいだと思い諦めます。
2020/8/4 18:41
3枚も重ね着されてた事から、皮膚への刺さりが浅かったのでしょう。
私の経験では、ジーパンの上から刺された事が有りますが、great samuraiさんと同様にすぐ、ジーパンの生地を引っ張り、針を抜きました。家から離れていたので多分、何もしなかったか、(人気も無いので)ジーパンをめくって唾を付けた程度だったと思います。軽症で済みました。
2020/8/11 11:33
テン&シマさん、こんばんは。Gパンの上からでも刺されますか!もう何を着ても駄目ですかね。内検時は、この暑さでもやはり冬物のツナギを着るしか無いのかな?って思いますね。しかし刺された患部を唾で応急処置で、軽傷という事は生地が厚いため先端しか刺さらなかった事・刺された後、反射的に針を抜いた事で軽傷で済んだんでしょうね。しかし前回刺された頃から痛みに対して鈍感になったような気がしてます。今回もあまり痛みを感じず、腫れも冷やしたので酷くなく。体が慣れてきたのでしょうか?
2020/8/11 17:47
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...