雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
投稿日:2020/8/12 23:25, 閲覧 255
20.08.12(水)気温31度、曇り、南西の風5m。
朝5時起き、10km離れたお寺で永代供養をお願いしている墓の掃除に出かける。昔、親戚だったという事で盆前に1回/年の掃除が行事となっている。
昨年も入れたが、今年はペール缶2個の砂を入れる。8分目入りだが、一人ではとても運べない・・・駐車場から女房殿と駕籠屋で運ぶ(笑い)。蚊の攻撃も無く、磨きも掛けて30分で終わった。帰って、まだ太陽も低いので、我が家の墓まで通路の垣根を剪定してしまう。
暑くなってきた、暫く休憩・・・。午後から風が出てきた、気になっていた巣箱の継箱、箱つなぎ補強、転倒防止、スズメバチ対策をする。
①今までの巣箱の様子
②継箱(6段)完了時の様子
③スズメバチ対策ネットは「鳥よけネット」100均で用意
④作業完了:PPバンドは捻じってみる・・・。
今後の修正点、前後の転倒防止対策要。100均ネットはケチらず全部使う事。6段は高くてブロックが乗せ難い・・・、架台を変更・・・(其のうちに・・・)
あと2群残っている・・・巣碑の様子を見ながら実施することにする。
カッツアイさん、こんばんわ。
とても立派な住まいで感心しています。また風よけ、補強等も頑丈にされているのですね・・・m( _ _ )m
巣門もスズメバチ対策がしっかりなされていますね。良く解りませんが底板はクリ抜きでしょうか?
私は昨年から越冬したのは1群で(元巣)これから分蜂したのが2群有ります。元巣は分蜂後女王の事故が元で巣虫にやられました。あと2群は師匠から分蜂群を譲り受けたもです。よって全て今年分蜂したもの4群飼育中です(強制捕獲)分蜂の期日は4/14、4/15、5/7、5/14です。
私の重箱はH:200mmが原則ですが、写真の重箱で言えば下から3段目(観察窓付き)と5段目はH:150mmです。上から言えば4段目(観察窓付き)の観察窓の上部に巣碑が見える位置に有ります。この群は4/15分蜂したもので、巣碑の長さは55~60mmと言ったところです。
6段も積んでいますが、空洞の巣箱も多いという事です。これは一応暑さ対策と考えて下さい。またこれから台風シーズンとなると倒壊の恐れあり事前準備として継箱(もう巣碑は伸びないかも解りませんが・・・)をしてしまって、ズレ防止にコーナーにアングルを添えて締めつけています。
今回は4/14と4/15(写真)に分蜂した巣箱をこのように対策をしたところです。
転倒防止に市販の締め付けバンドで架台と一緒に締めていましたが、高さが高くなり架台と一緒に締めつけたのでは、架台もろとも転倒の恐れあり、両サイドの地面にラセン杭を打ちこみ給餌室横にフックを取り付け、斜めにPPバンドを掛ける事にしました。(左右はいいですが前後の安定はやや悪い・・・)一つの巣箱をここまでゆっくりやっています。
重箱の継ぎ目は一時的にガムテープを貼りますが、2カ月以降全部取るようにしています。
重箱の安定を考えれば架台はビール瓶のケースがいいと思っていますが、古材が沢山有りますので、ついつい手作りになってしまい安定の悪いのも出来てしまいます(設計図は有りませんので・・・)
2020/8/15 03:51
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...