投稿日:2020/8/15 14:58
記録的な長梅雨が明けたと思ったら、今度は記録的な猛暑続き。人間様は少々バテ気味ですが、拙宅蜂場全7群の四面巣門の様子を見てみると、いずれの蜂さん(娘)たちも活発に出入りしています。四面巣門に交換前の長梅雨の時とは段違いです。
夏場の四面巣門って、ほんとうにいいですね。
ちなみに、全7群で活躍中の四面巣門の内訳は、小生自作のonigawaraさん式四面巣門4台、以前に週末養蜂さんで購入した鉄製台3台です。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Joe‘s beeさん コメント有り難うございました。
今夏の猛暑、いつまで続くのでしょうか。6日前は愛知県大府市の、昨日は長野県千曲市の旧宅から八ヶ岳に戻りましたが、向こうの暑さを思えば、こちらはいつも7~8度は低いので、有り難いですね。
さて、四面巣門の件ですが、上部簀の子上の天板にも2mmほどの隙間を作ってありますので、蜂さん達は薄暗くなれば全員巣箱の中に入ります。
ただし6月頃、当時はまだ一面巣門でしたが、継ぎ箱をするのが遅れた一部の巣箱で、暗くなっても蜂さん達が溢れ出たことがありましたが、継ぎ箱翌日からは全員中に入り静かになりました。
今後とも情報交換をよろしくお願いします。
2020/8/31 00:08
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Joe‘s bee
山梨県
八ヶ岳南麓で、2020年二ホンミツバチの飼育を始めたものです。3月に角単胴・重箱・丸単胴を作って設置しました。8月になってようやく入居し、ミツバチの姿に一喜一憂...
Joe‘s bee
山梨県
八ヶ岳南麓で、2020年二ホンミツバチの飼育を始めたものです。3月に角単胴・重箱・丸単胴を作って設置しました。8月になってようやく入居し、ミツバチの姿に一喜一憂...
Joe‘s bee
山梨県
八ヶ岳南麓で、2020年二ホンミツバチの飼育を始めたものです。3月に角単胴・重箱・丸単胴を作って設置しました。8月になってようやく入居し、ミツバチの姿に一喜一憂...