投稿日:2020/8/29 20:18
御覧になって下さる皆様こんばんはm(_ _)m
今日からですね、少し時間にゆとりが出来ましたので1日蜂に関する事をやっていました。
日課の自宅蜂場のチェックでキイロスズメバチを1匹昇天させ(今年初)1匹逃しました。
そして、台風シーズンも近いので、前もって遠い第二蜂場と近い第三蜂場の巣箱固定を台風仕様にしてきました。
↓内寸220㍉
↓内寸235㍉
↓内寸200㍉巣落ち防止棒無し
どの群も石の様に重い状態ですから簡単にはコケませんけど、備えあれば患いなしですね。
暑さも和らぎ秋の気配。栗も沢山拾いました。
キイロスズメバチが1匹手馴れた感じでホバリングしていたので、そこらの棒でこの世を去っていただきました。
所変わって第三蜂場。
どこの蜂も許容範囲の扇風蜂しかおらず快適そうです。蜜や花粉の持ち込みも活発。
朝イチにはノコギリクワガタのメスが越冬巣箱をスリルを味わいながらお散歩。
動画終盤、ノコメスがミツバチに何か言っておちょくってる様に見えたので、殺される前に近くのクヌギに離してあげました。
夕方にはオオスズメバチがこの群にヤられていました。
蜂がえらい多く出て不自然だった。
流石にオオスズメバチとなると蜜蜂達も興奮冷めやらぬ雰囲気
幼虫期の栄養状態が乏しい初期の小さなオオスズメバチワーカーと犠牲になった勇敢な蜜蜂が10程。
どちらも頑張った!。
時間が余った感じがありましたので、以前くり貫いて陰干ししていた丸太が乾いて結構経つので、ボチボチと巣門開通の儀をば…
肉厚を5~7センチとってます。
巣門部は表裏窪ませ大体35㍉厚くらいでしょうか
自分はもぅ今以上の群は現状では管理出来ませんので、この丸太は山へ返します。
どういう事かと言いますと、管理せず勿論採蜜もしないつもりの丸洞を山に起き、自然群が安心して住める家をただただ提供するのです。
なんぼ田舎とは言え、なんぼ蜂を増やそうと試みたとして、はたして目の前の山にどんだけの営巣に適した場所が有るのかは私には分かりません。
今後、うちからどれ程の分蜂群を飛ばすのかも分かりません、何回逃去されるかも知るよしもありません。
ご近所の床下に入居して殺虫剤をかけられたらもともこもない、迷惑をかけて人と人がいがみ合ったら蜂に嫌がらせをされるかも知れない。
ただ蜂を、分蜂群を自然に放つだけでは無責任なのかも知れないと少し不安になった今日この頃…皆さん晩酌は進んでいますか?(^^)(笑)
Albosさ~ん、
私の西洋ミツバチ巣箱には毎日大量のオオスズメバチらが来襲して来ており、外勤蜂のほとんどが犠牲となり働き手が居ない状態となっています(/o\)
それとは対照的なAlbos蜂場、快適蜂場ですよね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2020/8/29 21:41
カッツアイさん 220㍉は自分も一番無難な気がします。
多分、ほとんどの方はそこまで蜜源が豊富な方って居ないと思うのですが、例えばロロパパさんと良くお話と言うか毎日の様に話していますが(笑)、ロロパパさんの所程、蜜源が豊富で強勢群になる所ってなかなか無いと思います。ちなみに内寸250角だったと思います。
その様な特異な場所を除いて、220㍉角と言うのは無難に使いやすいですね。つまりは巣板の更新がし易いと思います。
自分の第二蜂場で言うと蜜の溜まりが良く巣板も良く伸びるので235㍉がマッチしてるとも言えますし、自宅蜂場だと多群管理で巣板の伸びは標準的で越冬蜜を結構量必要な冬寒い所は内寸200㍉も凄く使いやすいです。でも220㍉はどっちの蜂場に持っていっても一応ハマり上手く機能してます(^-^)
2020/8/29 21:58
蜜蜂誘因蘭…………………
金陵辺小白kojiroiのその後の進捗&新種公開
蜂群も減り、蘭も調子を落としていましたが…
金稜辺 小白 kojiroi 誕生
枝垂れ紅葉、いろは紅葉の花、に訪花する蜜蜂
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...