投稿日:2020/8/30 12:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
2m~4mの折れ木の抜根は簡単です。
折れたのが数年前で根が腐っています。
極端な表現をすると、小指で押せばグラグラしています。
そんなのをロープを使って梃子の原理では男がすたるので、ある程度人力では倒れなさそうなのをロープを使って5倍の力を生み出すとか、
おっとりもそういうのが好きなので、癖になりそうです。
今日も師匠が来てくださるので、きっと折れ木を見つけて抜根するでしょう。
根っ子を残していくよりも、抜根できればその方がスマートですから。
折れ木はあと20本位はあるとおもいます。
2020/8/31 03:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
チェインブロック? これは鉄の鎖で強引に引っ張る武器でしょう!
見た事あるような、業者が使っているような。
拘っているわけではなくて、森のコンセプトが求めるならば使いますよ。
林床部の整備は終わったのと、日本みつばちが逃去してしまったので、ちょっと気が抜けてバイオリズムが脱線しちゃったところです。
明日は大雨が降るかも、ブルーシート露天風呂が溢れるほどの水が溜まるか?
今日は折れ木を揺さぶってる時に木が腐っているので、細かいほこりが飛び散って往生しました。
ロープでかっこよく処理したかったのに、、、、、
昨日の6本が上手く出来すぎでした。
2020/8/31 19:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
根が腐ったのは、樹高が2m位で残しておけば、そのうちに根っこ事倒せますよ。
後から根っ子を掘り出すのは、こりごりです。
バックホーでチョイチョイ????? 検索してみますよ。
2020/9/1 18:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
バックホーは赤道がまだ整備完了していないので、入って来れません。
無理に通ろうとすると最初の赤道の処で師匠の畑の方にバックホーが横転します。
何しろ、落とし穴みないな赤道整備で詰めが甘いおっとり仕事ですから。
2020/9/1 18:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...