金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/8/30 19:51
日中、カンカン照り、何時雨降るか、わからないと、蜂場に、送迎してくれない。
仕方なく、簀の子継ぎ箱作る、高さ7、5センチ、手鋸、肥後守で、、作る、半日で10継ぎ箱出来る。早くでき、驚く。
今年は、20箱作る予定、柿渋で完成すれば洗う、採蜜の時に、入り口段と簀の子段、新品に入れ換える。
此が亡き師匠の待ち受け箱作り、昨年迄蜜蜂生活していた巣箱は、錦綾辺、ルアー無しでも、捕獲歴有る、待場なら、50%、入居する。だから急いで、秋の採蜜までに、巣箱作る。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービーさん
夕立、台風、?毎日夜、ゴロゴロ、ピカピカ、、、、、、今日調査、山豪雨で道荒れ発生、、、、、、ほどほどの天気、、、、、逃亡今年の蜜蜂みたい、、予想付かず困惑
2020/8/31 17:45
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖さん 雨が降るとは羨ましいですね。此方は、梅雨明け後(ほぼ、一ヶ月)纏まった雨らしい雨は有りません。路肩の雑草まで枯れそうです。
また、今年は、カメムシとウンカが大発生しており、被害が甚大に成りそうだということです。
2020/8/31 17:31