葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
投稿日:2020/9/3 20:05
本日いつものように防具無しで蜂場を見回った。どの群も巣箱に近づいた途端に猛然と刺しに来た。最後の群は十数匹の蜂が数十m追って来て顔面・頭・手を十数ケ所刺した。なぜ?
こうなる原因:各群に共通すること … 箱内空間が不足している群は無いが、高温のため箱外壁に出ている蜂が多いこと。各群にオオスズメバチの飛来は見られない。最後の見回り群でキイロスズメバチが飛来した。毎日キイロに繰り返し襲われ、極端に気が立っているのではないか? このため戦闘モードになっていて近づく飼い主さえも全力で攻撃すると推察した。9月になりキイロの飛来が増えているのかもしれない。
ドイツの養蜂家は癌患者が極端に少なく、その原因は日常的にミツバチに刺されることだと聞く。その意味で今回のことを ”幸い” としよう。ミツバチに刺されても、あまり腫れなくなっているし、、 でも痛かった!
howdybeesさん はじめまして
”強い風にあおられいていらだつ” … 気がつきませんでした。その可能性もありますね。キイロ飛来が原因の可能性が高いかとは思いますが。
2020/9/3 21:11
そんなに狂暴になって
しまうのですね
10数ヵ所も刺されてしまったことにお見舞い申し上げます
今日、風で飛ばされた巣箱を組んだ群は、まだおとなしかったです
2020/9/3 23:08
私、刺され増すが、大腸ガン、2回、胆嚢摘出、蜜蜂に刺されてもガンガン、、、、、筆恋アカリンダニのようですね、注意下さい
2020/9/4 00:40
ひろぼーさん
空調服のファンの音に反応したかもしれません。
2020/9/4 06:19
金剛杖さん
もうすぐ ひがん うみでは りがんりゅう がんらいわばちはおとなしい がんめんいたい がんたいしない あたまがんがんいたい さしたむれはがんむし さされても がんこにはちを あいするわたし きょうのおかずは がんもどき
養蜂家の癌罹患者の実体験ですね。国内養蜂家の同罹患統計が欲しいものです。
2020/9/4 06:33
nakayan@静岡さん
昨日は全ての蜂場の群が気が立っていて、巣箱に1mまで近づいた途端に攻撃してきました。いつもの蜂への挨拶をすることもできませんでした!
2020/9/4 06:43
蒼鵜さん
”臭いに反応” も充分考えられますね。焼肉やアルコールの匂いに反応? 昨日は攻撃された臭いを服に付けて各群を見回ったことになります。
2020/9/4 06:47
葉隠さん
空調服、気をつけます
2020/9/4 07:12
葉隠さん。理由、わかりました。
台風10号を侮るなとの警告ではないでしょうか。巣箱をちゃんと縛って欲しいぞ、、、ではなく、葉隠さんを心配して「ここには来るな」と。
絶対そうです。葉隠さんを守るためにやったことです。
2020/9/4 07:48
葉隠さん
彼岸、流されないように、海藻?夏取れる?蜂毒恐ろしい注意下さい、医者に、係下さい、エビペン相談下さい。私は、抗体検査、アレルギー検査しました。原因不明でした。、、、、、しかし、アナフラシ、2回、注意下さい、、、、医者好きになる事第1と思う。
2020/9/4 07:53
自分で書きながら泣けて来た
2020/9/4 07:54
葉隠さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も注意して接したいと思いました。勉強になります。自分は刺されたら病院に行き点滴ですね。
2020/9/4 09:44
はっちゃんさっちゃんさん
ご忠告ありがとうございます。
床下巣の捕獲時に不慣れのため30数ケ所を刺されたこともあります。合計200回以上は刺されていると思います。最近は腫れることは少なく、不快な症状が起きたことは一度もありません。
台風予報について … 私が記憶している本土上陸最大の台風は平成3年の19号です。
気圧920hpa台で当県を通過し、風速50mを経験しました。最近の台風予報は最悪の場合を想定して出すようです。それにより毎回、風対策に振り回されています。台風を過度に恐れることなく、冷静に考えたいと思っています。
今回の10号は、
今回は本土接近時の気圧、風速ともに19号より弱く、コースは本土の西方です。風向と近くの大木に要注意であり、山の稜線付近の巣箱は吹き飛ばされるでしょう。昔、四国に住んでいたときに、台風時に車がビルの谷間で舞うのを見たことがあります。風の通り道にも注意が必要ですね。
昨日も各蜂場で風の通り方を想定して、要注意の箇所は補強しました。昨年は御地で大きな被害が出ましたね。ご用心ください。
2020/9/4 12:34
onigawaraさん こんにちは
今回は、久しぶりに見る蜂の荒れ方でした。キイロスズメに襲われ始めのため、特に荒れていたのかも知れません。蜂が箱外に出なくてすむよう、継箱により箱の空間を多めにする対策を考えているところです。これはオオスズメ対策にもなりますね。
2020/9/4 12:38
J&Hさん こんばんわ
空調服での見廻りは今回が初めてではありません。回転は、いつものように最高に近かったと思います。依然として、キイロ飛来が原因ではないかと疑ってはいるのですが。
2020/9/4 20:47
howdybeesさん
ついにオオスズメバチが来ましたか。今年は昨年より飛来が遅いように思います。
2020/9/4 20:51
はっちゃんさっちゃんさん
”やはらかに柳あをめる北上の岸辺目に見ゆ泣けと如くに” … を思い出しました。
~ たまにしか見回りしない飼い主を蜂さん刺したり泣けと如くに ~
”東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる” … 調子に乗って …
~ たまに行く小森の端の愛蜂に刺されて尚も蜂に謝る ~
蜂さんには、”至らぬ飼い主でごめんね!” … という気持ちです。しかし、自然巣でもキイロやオオスズメと太古の昔から闘って生き延びて来たことでしょう。人に飼われて ”幸せ” な面もあると思います。折角貯めた蜜は採られるけど、、
2020/9/4 21:02
尾崎 兼光さん こんばんわ
刺されてご無事で何よりです。蜂飼いは、防具無しでは刺されることから逃れられませんね! ニホンミツバチは普段は大人しいですが、除草剤散布やスズメバチ飛来には敏感です。
2020/9/4 22:04
葉隠さん
「19号より弱い」少し気持ちが落ち着きました
ありがとうございます
昔、私がその時の彼女と遊びに行って遭遇したのは、17号の方だったようです
筑後か久留米で、台風の目を見ましたので
今回ハウスの対策が、全ては間に合いません
まあ、ぼちぼち頑張ります
2020/9/4 22:13
ひろぼーさん
”その時の彼女” … 今の奥方 … 野暮なことは訊きますまい。強風でハウスから落ちないよう、ご注意を!
”台風情報は、米国と欧州も出している。これらの情報が気象庁の情報よりも詳しいため、そちらが余程ためになる。気象庁は米軍の出す情報と違うことは出せない。” との情報があります。これは、武田邦彦、須田慎一郎両氏の発言の受け売りであり、私が今日知ったことで驚きですが、信憑性が高いと感じています。
2020/9/4 22:37
葉隠さん
その時の彼女は、台風の中のドライブで、ご家族にこっびどく叱られ、
「こんな時に連れ回す男と付き合うな!」と言われ、そのままお別れしました
私も、素直に納得しました
台風情報、私は今ではメジャーになった天気予報有料サイトの、「3つの進路情報」を見ます
一時期、ドイツやロシアなどの進路予報が載ったこともあります
基本的に、米軍のものが「日本領土内では正確」
気象庁のものは「日本を通りすぎて正確」に感じます
ある人が
「米軍は、敵国になりそうな国での台風情報は、正確には出さないようにしている」と言われました
本当かわかりませんが、
日本を過ぎれば、ほぼ米軍にとって敵国ですね
2020/9/4 22:53
葉隠さんこんにちは、何故でしょう急に豹変なんて考えられませんね、
私も防備が面倒でなかなか着用しません、さすが先日夜中入居回収の時網の中での操作が必要になり、暗くて解りにくかったので素手で網の中を手探りしました、
当然ながら15~6カ所指をさされました、直針を毒袋と一緒に抜き処置をしました、お陰で、カユミも腫れもしませんでした。
葉隠れさんもなんとも無いのですね、何故でしょうか?
余分なことですが、私は蚊も刺してくれません。
2020/9/5 09:47
カッツアイさん こんにちは
ニホンミツバチが人を刺すのは、体を圧迫されるなど痛い目にあったとき、外敵が寄り付いているとき、巣箱を突然揺すられたとき、蜂場近くに農薬を撒かれたとき などですね。
当方は高校生の頃から西洋ミツバチを飼い、約10年前からニホンミツバチのみを飼っています。数百回蜂に刺されており、蜂毒にはある程度免疫ができているようです。更に面の皮が厚いこと、蜂毒に対抗する毒を体内に持っているかもです。蚊には好かれます。
養蜂当初は刺されると赤く腫れて、数日腫れがひきませんでした。免疫ができていると言っても独断であり慢心は禁物、いつ体の反応が変わるかもしれないと思っています。西洋ミツバチを飼っていた知人は刺されて気が遠くなり(意識朦朧?)、養蜂をやめました。
2020/9/5 10:05
葉隠さんこんにちは、免疫って出来るのでしょうか?私も当初2年ほどは良く晴れたりくゆかったりでした。最近は腫れもしません、なんででしょうか?
免疫が出来ればいいですね。
2020/9/5 14:26
カッツアイさん
医学的にいう免疫であるかはわかりませんが、体験で免疫ができていることがわかります。当方、美人を見ると、ついふらっとついて行こうとします。美人への免疫はなかなかできませんです。ハイ (^^;
2020/9/5 19:24
葉隠さん
こんばんは、遅まきながら、失礼します。
他の蜂群の匂いがついていると、攻撃的になるのでしょうか?
https://www.cnn.co.jp/world/35116583.html
長年刺されていても、油断できないのがハチ毒です。
こういう例もありますし、十分お気を付けください。
*フォローしている方の日誌投稿がわからなくなったのは、本当に不便です。なぜシステムが変わったのでしょうか? 元に戻してほしいです。
2020/9/21 19:37
尾崎 兼光さん こんばんわ
お答えが遅くなり失礼致しました。巣箱から離れたところでニホンミツバチがまとわりつくことは、たまにあります。ミツバチだけにわかる匂いが体についているのでしょう。
2020/9/21 19:47
蜜月さん こんばんわ
蜂毒 油断してはなりませんね。故久志冨士男氏の本には、他群の匂いが付いていると蜂に攻撃される旨の記述があります。私は経験上それを信じません。私は蜂に刺されたときの蜂群の非常事態宣言の匂いがわかります。この匂いは数分で消えると考えています。
今の時期に蜂が攻撃的になるのは、主にキイロスズメバチの飛来によると感じます。オオスズメの飛来に対しては籠城します。オオスズメの巣箱への飛来は昨年非常に多かったのですが、今年は少ないです。
2020/9/21 20:00
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
葉隠さん、はじめまして。昨日、巣箱の見回りに行くと4群中2つの群れが急に攻撃的になってきました。台風で強い風にあおられいていらだっていたのかなと想像しています。オオスズメバチの飛来は未だで、黄色が単発的に表れ始めました。私は2年前に下瞼を刺され、蕁麻疹が出ましたので絶対に刺されてはいけないと思い、常に綿布と皮手袋を使っています。
2020/9/3 21:05
葉隠さん、こんばんは。本日、お昼過ぎにもう一度巣箱の見回りに行ってきました。ちょうどその時オオスズメバチが一匹飛来し、巣箱の周りを飛んでいましたので捕殺しました。ということで蜂たちが攻撃的になっていた理由は葉隠さんが言っておられた通りスズメバチに間違いありません。早速、網を張ってスズメバチが巣箱に近寄れないようにしました。蜂たちは多少混乱しているようですが、しばらくすれば慣れるでしょう。
2020/9/4 18:52
葉隠さんでも、刺される事もあるのですね~~
私は葉隠さんは、ミツバチと特別仲が良いので刺されないのかと思っていました。 (^^ゞ (失礼)
ひろぼーさんの投稿のように、台風9号の風の影響で、気が立っていたのではありませんかね。
2020/9/4 00:53
私も、何時もは凄くおとなしい群れに、この前刺されました。
その日、私の部署異動のお別れ焼き肉をして服を着替えずに箱に近づいた時でした。
次の日何時もの作業服で近づいたら向かって来なかったのでもしかしたら、服装と臭いも関係有るのかなと思いました。
2020/9/4 06:35
葉隠さん、こんにちは。
此方も空調服での見廻りをしていますので少し影響があるのは感じています。ハチ場近くになるとファンの回転数を下げて影響をできるだけ抑えて対処しています。空調服での見廻りは今回が初めてだったのでしょうか、またファンの回転数がいつもよりも多かったのか、その辺りがヒントになりそうですね。
2020/9/4 17:30
葉隠さん こんばんは!
沢山の方が刺されていますね!私も9号台風の補強でロープ掛けを、面布なしで5群済み6群目に眼鏡の中に飛び込み刺されました。直ぐに針を抜いてもらい、ボイスン リムーバーで数回吸い出し病院へ!下瞼を刺されていて、直ぐ病院に電話して12:20の昼休みだったが12:40病院へ。塗り薬、アレルギー薬もらってきました。病院で塗ってくれたが、薬もくださいと言って・・・安心するようアレルギー薬も出します!でした。塗り薬も2本くれたので次に備え用心したい。幸いに晴れも無くホットしました。素手で触っておられる、葉隠さんでも刺されるとは驚きです。台風10号接近で、明日は又補強作業ですが、無駄にならないような風であって欲しいです!
2020/9/4 21:42
葉隠さん こんばんは!
そうなんですね!用心しているつもりが、つい油断してしまいます。今日、300m位離れた車庫で台風対策の補強作業中に、1匹がしばらくまとわりついて首周りや顔近くを飛び回り、汗の臭いで主を判断しているのかも!台風接近で巣箱の屋根をビニールに換え作業中です。明日は、自宅周りの巣箱に作業します。蜂飼いも大変ですね!
2020/9/5 21:23
葉隠さん こんばんは!
そうなんですね!またまた、一昨日車庫や畑でまとわりついて首筋もかじりました。可愛いやら怖いやら・・・説によると、スズメバチが来て助けを呼ぶときもまとわりつくそうな。今日の点検で、2群の巣箱の中にスズメバチの熱殺死骸4匹を確認しました。見回り、掃除点検をマメにしなくちゃ~と反省しています。ペットボトルと粘着シートはセットしているのですが・・・
2020/9/25 22:25
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
J&H
和歌山県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県