投稿日:2020/9/11 23:33
今日は拙宅蜂場⑤号群(巣碑が上から約4.3段まで伸長)の採蜜をしました。そこで面白いことに気づきました。
最上段1段分を32ℓ用タッパー容器内でタレ蜜にしたのですが、貯まった蜜の表面と底の糖度が違うのです。表面1cm以内のみを測定してみると79.6%、底は81.4%で1.8ポイントも違いました。比重の関係で糖分は下方に集まるのですね。初めての発見です。
その後、蜜をよくかき回してから測定すると、81.2%が1回、81.3%が2回でした。写真は最後に測定した81.3%です。
なお、そのタレ蜜、瓶詰め後の色はこんな感じです。置き場所によって(光と陰によって)、それぞれ違った色に見えますが、全て同じ色です。
早速、蜂さんからの初秋の恵み物に思わず手を合わせながら一匙いただきましたが、やはり、前回(8/6に⑦号群、77.8%)よりも、甘さ・粘り気共に一段濃かった気がします。
蜂さんとの暮らしも、決して同じ日はないですね。日々蜂さんからあれこれ学び、考え、工夫し、歓び、日々発見。諸情報やアドバイスをいただく皆様にも日々感謝の暮らしですね。
hidesaさん こんばんは
つい8日の午後、飯田市役所で教育長さんや校長さん達との会議がありましたので、その前後にhidesaさんのお店にお寄りしようかどうか迷いましたが、結局、往路は高速道、復路は杖突峠越えで帰ってしまい、失礼しました。
さて、今まで、タッパー容器内の蜂蜜ならどこを掬っても同じ糖度だと思っていましたが、面白半分に、1回目は箸先でそっと表面だけ採って測定、2回目はお玉で底の方を掬って測定しました。再度繰り返しても、その近似値。「そうだ!糖分にも比重があって、下に行くほど濃いのだ」と勝手に理解しました。
瓶詰め後は測定してませんが、そうでしょうね。また、瓶詰めの蜜を何日かかけて食べていると、最後の蜜は甘い気がしますよね。でも、これは糖分の比重の他に、何日かの水分蒸発による甘味も加わわってのことでしょうか。
どんなことでも、ちょっとこだわってみるとと本当に面白いですね。コメント有り難うございました。
2020/9/13 21:40
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...