おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/9/14 13:58
6時47分、赤道に勝手に生えてきて、枯れた大きな木。
よし、今日はこれを解決しよう!
まづ、根っこを1個切り取って。
7時16分、 ターゲットを森から見た処。
根っ子を2つ切った。
7時40分、これはアオキだと思うけれど、ターゲットのヒコみたいな処から出ていたので、
それに細い幹を前に切ったもののようだし、結局何か分からないので、取り敢えず確保。
8時19分、遠くからターゲットを見る。赤いゴミ袋が置いてある木。
これを除去しないとT字路の赤道を左へ回れない。
結局、根っこは4本を残して全部切り、土も掘り出したので、スケルトンのように根っ子の張り方を把握できる。
現状ではびくともしない。勝手に倒れる事はない状態。
しかし、幹が絡み合って樹高も10m近くあるので、どちらへ倒れるか予測が難しい。
これは良い課題だ。私一人で解決してはもったいない。
師匠が来られたら、相談し解決方法を決めよう。
それで、このターゲットはここまでとして、森の中の後片付けを、、、、、
8時29分、昨日師匠に切って頂いたもので、運べるものは北動物園に積みに行ったら、
ビックリ、緑の中に緑の玉が付いている。
よくよく見ると、桃栗三年柿八年、柚子のおおアスタリスク、○○年の柚子の実です。
全部で5個生りています。
他の柚子の木を見たら、実のついて居るものがもう1本ありました。
その他に若い木が3本あります。
9時23分、そろそろ師匠が来られそうなムード。お迎えに森の外へ出る途中。
根っ子のオブジェ。
予測どおりに、師匠が来られ、伐採した25m物を運べる重さにカットして頂き、最後に赤道の邪魔になる直径25cm、切り株1m30cm。
これがどうも気になって仕方がない。
{下の画像、撮影は翌日の9月15日}
本来なら地主のお隣さんが解決するものだけれど、気になるのは私だから、通行に目障りなのをカットして頂こうと、師匠にお願い。
この時に、師匠がこんなのには恨みがあるんですよ。と見損ねて車のバンバーを凹ましたと、、、
それを受けて、私も、バックするときにこの木が曲がっていて、車の屋根にぶつかって、恨みがあります。
と、こんな具合でさっさと切ってしまおうと、師匠がチェンソーを入れて、まもなく切り終わる頃にチェンソーが木に挟まれてしまった。
私が手ノコギリと鑿と金槌で、チェンソーをリリースできる処まで切って、削って解決。
その途中で何度も師匠が「何故なんだ~~この状態で食われる筈がない?!」を連発。
その度に、二人で恨み言を言って切り出したので、木の神様が怒ったんですよ!と何度も繰り返し、、、
いや物理的な理由が知りたいんだ」。。。。それなら、木の芯辺りが腐っていて、表皮も割れていて、変な状態に刃が落ち込んだんじゃないですかあ~~~
師匠はまだ納得の行かない口ぶりではありました。
倒木は毎回が新鮮な事実で終わるので、驚きは毎日続く、、、、、、、
森の神様を甘くみちゃだめですぞ~~~
おっとりさん 大した罰でなくて良かったですね。
無理されず、怪我だけには十分気を付けてくださいね。
2020/9/14 14:23
ブルービーさん
国家試験なら60点で合格かもしれませんが、伐採は100点でなくてはならないので、大変な事です。
確率論で行けば、いつか失敗するでしょうね。
男は変な生き物で、危険と分かっていても伐採の面白さとか引き付けられる何かがあるように感じます。
2020/9/14 17:33
おっとりさん 正にその通りですね。危険な匂いに惹き寄せられる何かの様ですね。
簡単なことや安全な事にはあまり魅力を感じ無い。男の嵯峨みたいなものですかね。
2020/9/14 18:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...