おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/9/18 13:15
2020年9月18日 (金)
7時35分、毎日の日課でみつばちレストランから砂利を生き物たちの森へ運び、赤道の整備。 左のグリーンは師匠の畑。
8時41分、森の整備を3月に初めて、ようやく車を赤道のT字路まで進められた。
上の車は下の画像のCの位置。ここまで来れば当面は充分に用を足せる。
8時41分、 車の位置は同じ。撮影の位置を近くした。
車の下あたりに誰かが幹が6cm程の樹木を地上2cm程切り株を残してあったので、つっかかって転ぶといけないので、それも修正。これで安心して車を入れられる。
ただし、雨天のスリップは要注意。
10時1分、下はシークレットガーデンの門。三角の根っこに躓きそう。
10時31分、ノコギリである程度切って行くと、刃が両方から押されて動かしにくい。
上からタガネを打ち込めれば成功。タガネが両側の木を広げてくれるので、ノコギリは簡単に動かせる。だから、この位置までノコギリで切れるかどうかが成否の分かれ目。
11時、切っても動かなかった根っ子を梃子棒でやっと取り除けた。
11時8分、出っ張った根っ子を取り除いた処。右のささくれ、アブナそうだけれど、高い位置なので見た目ほどアブなくない。
11時12分、休憩所の腰かけように三俣の杉の皮を剥いだ。
明日は雨かもしれない。
雨でなければ、赤道の気になって仕方がないゴミを拾おう。
おっとりさん こんにちは。体調が良くなったら、早速お仕事ですか。あまり疲れないようにゆっくりと進めてください。
少しずつ整備されて、針葉樹と広葉樹が共存し、其処に多くの生き物が暮らす立派な森になる日が楽しみですね。
此方は、昨夜から今朝に掛けて一時強い雨が降りましたが、今は小康状態で曇り空が続いています。然し、明日から天気が回復するそうで、昼くらいから晴れだそうです。
2020/9/18 15:26
ブルービーさん
アイゲスミダ!
2020/9/18 15:42
雄山さん
A~B間は砂利を敷きました。
毎日車で通行しているので、壊れたら直すつもりの踏み固め状況です。
雨後はそれでも君子危うきに近寄らずで、用心しています。
B~C間は土だけですから、雨天は絶対だめです。
もっとも雨天は森へ行きませんし、どうしても行かなくてはいけない場合にはAbcXyz神社の駐車場に止めます。
近くなので、そんなに大したことはありません。
明日はB近くのゴミ(農業用合成樹脂シートがほとんど劣化してボロボロではありますが、まだ土にはなっていません。数十年前のは土にならない)を片すことにしています。
毎日、目障りになっちゃいますから、、、片したいです。
とにかく、ハイヒールでは無理ですが、普通の靴で来られます。
一応、アオダイショウなどもいますから、長靴が無難ですが、口笛吹いて大通りから森まで散歩できます。
2020/9/18 22:05
雄山さん
A~B間は脱輪すると師匠の畑に落っこちて、ますます泥沼なので、砂利を敷きましたが、詰めが甘いので、雨の日は止めときます。
B~C間は両サイドがフラットですから、脱輪の恐れはあれませんが、スリップはあり得ます。
まだ、砂利はかなりあります。
瓦の割れてないのなら、また、探せばどこからでも出て来るのが田舎です。
赤道は公道なのに、意識では私道ですよ~~~~。誰も面倒見てくれない!
自分の便利さは自分で作るしかありませ~~~ん。
2020/9/18 22:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとりさん、
とうとうC地点に到着ですか(赤道整備ご苦労さんでした)
写真1番目は砂利が敷かれて雨が降っても大丈部に見えますが・・・2番目はどうですか?大丈夫に見えますが・・・。
赤道に敷くバラスぐらい補助も有りませんか?(また近くまでもってきてくれたらいいと思うのですが・・・)
私もこのような通路の輪達部分に(廃棄予定で有った)瓦をバラス状に砕き敷き詰めました。暫くは大丈夫のようです。
2020/9/18 21:53
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...