おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/9/19 12:19
二重丸の箇所が切り返し広場兼駐車場、ここに過去の人類が生活廃棄物を埋めた。
おそらく20年~40年前の人々だろう!
7時53分、この森の整備を初めてから既にゴミ袋6袋を処分した。今日は何袋になるかな?
8時10分、レーキで引きずり出すと、こんな感じ。明日から雨なので、雨が洗ってからゴミ袋に収納するのが良いんだろうけれど、次回に森に入る時に邪魔になるので、本日処分。
8時51分、終わり。空き缶など金物1袋。ビン1袋。燃えるゴミ特大1袋。
これでこの一角の95%程は回収できたと思う。切りがないので、化粧して蜜源のヤブラン(リリオペ)でも移植しよう。 およそ1時間要した。
ちなみに秘密の花園の門は配置図の星印です。
9時35分、非文化的な活動の後はゆっくり読書でもしようかと思いきや、どんより曇って本が濡れてはいけないので中止。
休憩所近くの杉の木にキイロスズメバチ(?)が2匹杉の皮?を集めている。巣材に使うのだろうか?
10時51分、
来週にも師匠から1群頂く予定。
3度目の正直で上手く養蜂できると良いのだが、、、、、
重箱を載せる台は丸太に釘づけしたので、台風では飛ばないだろう。
丸太は腐るほどあるので、腐っても良いのだが、湿気が重箱に上がって来ない様に、基礎にゴロタ石を20個置いた。
時間に余裕ができたので、何か知らない植物はないかな?? これは何でしょう?
教えてください。
この後、師匠のご自宅に行き、頂く重箱の寸法を再確認して基部との整合性を確認。
お終い。
雄山さん
街を綺麗にする課」のようなものがありますが、面倒だから、自分でさっさか片してしまいます。
画像が撮ってありますから、何かの時には役立つかも!
燃えるゴミは農業廃棄物。
ビン類は大正ファーマシーとか書いてあったので、栄養剤ポイ!
毒薬はなさそうだったので、一安心。
空き缶は腐って土に還る直前が多かったです。
毎日、汚いと思っているより、余程精神衛生上は良いですよ。
いつも、お優しいコメントをありがとうございます。
2020/9/20 03:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
家庭ゴミのようですね・・・片付けから処分まで大変ですね。赤道のゴミ処理でしょう・・・市も幾らか手助けしてくれませんかね。
2020/9/19 20:31
おっとりさん、誰でも出来る事では有りません・・・。m( _ _ )m
2020/9/20 13:56
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...