投稿日:2020/9/24 23:20
こんばんは
これは又豪快に蜜を吸ってますね「私のよ~」って言わんばかりに~良く撮られてますです(*^^*)
2020/9/24 23:24
T.山田さんコメントありがとうございます。花が小さいだけに抱き込んで蜜を採っています。
可愛いですね。
2020/9/24 23:40
カッツアイさん、タグが日本みつばちになっていますが、西洋ミツバチの小さな花 アレチハナガサと言うんですね、への訪花ナイスショットです!
2020/9/24 23:58
カッツアイさん、ピントぴったしですね~~ お見事です。 (^_^)
2020/9/25 00:43
カッツアイさん、これもきれいですね。私の地方ではほとんど見たことがありません。
2020/9/25 07:25
nakayan@静岡さんこんにちは、植物に詳しい方にお聞きしましたらハグロソウは岐阜の山中に沢山あるとのことです、探してみます。
2020/9/25 16:07
カッツアイさん こんばんは。
これまた素晴らしいお写真。ピントばっちり。複眼にも光が差し、蜂さんのひたすら蜜をむさぼる表情まで読み取れますね。小生ではとても撮れません。
2020/9/27 00:34
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
カッツアイさん
こんにちは(о´∀`о)
胸毛がモフモフで頬擦りしたくなります!
アレチハナガサ初めて知りました。
2020/9/25 11:23
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。