投稿日:2018/2/18 17:25
複数の動画を同時にアップできると嬉しいのですが、システムの要件で難しいのかと思います、さらなるシステムの改善を望みます 動画で紹介するのは初めてです、広角のレンズであれば箱の周り、箱内の状況が動画ではっきり紹介できるかと思いますが、普通のスマホで撮影しています。広角機能はありません(ガッカリ)、結果的に、細かな情報を表示できなくて申し訳ありません。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、もうすぐ春ですね(キャンディーズ、古いですね)と言うような気候でした、少し冷たい風ではありましたが。昨年、夏に向けて数群失いましたが(女王が戻ってこなくなりそのまま、消滅、ツバメたちに食べられたのかも)原因は色々とあるかと思いますが、今年の春に向けてようやく蜂たちが群を殖やすように活動しているようです(新しいきれいな透明に近い黄色い巣も確認できました)、巣箱を覗くと、とても甘い蜂蜜とミツロウの混ざったような香りと、蜂たちが巣箱を暖めているのでしょう、巣箱内の温度を手のひらに感じることができました。とても嬉しかったです、ようやく雪のない宮崎の冬が終わります。
2018/2/18 22:27
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
管理人さん、了解しましました。システムのアップグレードを楽しみにしています。
2018/2/18 22:57
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...