蜜蜂も衣替え、秋たけなわとなりつつある。

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • 投稿日:2020/9/30 19:26

    皆様こんばんは。

    うちの蜂場はこれといって何の問題も起きない、平和で順調そのものっと言う、逆に珍しい地域と言えるかもしれません。

    アカリンダニ被害も聞きません、児出しも無い、オオスズメ蜂の被害も聞きません。一方では普通の食物連鎖はおきます。蜘蛛、キイロスズメバチ、オニヤンマ、カマキリなどが少なからずうちの蜂を咥えて持っていきます。


    そしてこんな恵まれた環境で人為的ミスなど有ってはならない。

    ヤりたがりな自分に他に何が出来るだろうか…

    蜜源をひたすら増やす事。種を蒔く、枝を挿す、苗を買い植林する。草を刈る。


    毎日蜜蜂達は全群余裕のある働きをしている様に見受けられ、蜜も思いの外たっぷり溜まる。

    三色の、花粉持ち込みが見られ、群勢も充分。

    それでもひたすら蜜源を植え続けています。



    日曜日、宮崎の遠い所からうちの蜂場を初めて訪れてくれた、とある方にビービーツリーを沢山頂いた。ありがとうございます!大切に育てます。

    蜜源の森にビービーツリーエリアを作ります。

    新しい蜜源にならないかと色々買って植える

    特に有益とされる木も…

    山や道路際にあるカラス山椒やタラ何かもどうせ刈られたり除草剤撒かれるなら持ち帰り生かす…秋もたけなわとなりつつある今日この頃

    泥まみれのツワブキの蕾を見つけた

    ヤツデも蕾を着けてます。

    風船カズラの種が少し採れた

    ミスマやキンリョウヘンにも花芽と思われる物を見つけた。

    蜜蜂達は夏の色から地味な色へ体色を変えました


    土手や休耕田のセイタカアワダチソウの蕾が間も無く開きます…蜜蜂も私も越冬準備満タンです!


    ※最近のQ&A…これでいいんですか?(笑)

    私達LINEグループでは前進有るのみです。


    コメント

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • 2020/9/30 19:39

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • Albos さん、こんばんは!

    動画の日本みつばち群、元気いいですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    飼い主に似てやんちゃな感じなのでしょうか!?  (笑)

    私もAlbos邸に行くべきでした~(;_;)/~~~唯一のキンリョウヘン枯らしちゃいました~(TT)    早めに診察受けていたら元気になっていたことでしょうに。ロロパパさんからもAlbos氏に送りつけておけば春に開花株で戻って 来ますよ~なんてコメントがありました(^_^;)

    LINEやってな~い(*_*)

    追加動画のAY式巣箱も元気いっぱいですね(^-^)/

    2020/9/30 19:39

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんは(^-^)

    全群元気一杯です(^^)d

    やんちゃで台風養生時に2回もさされましたf(^ー^;防護衣の隙間から(笑)

    今年はなんだか、キンリョウヘンは特に調子が悪かったです!

    自分もあれよあれよと買ったときから腐ってた株が2つ枯れました(笑)救助出来ない場合もあるな…っと染々思わされました…

    2020/9/30 20:19

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • Albos さん

    今晩は!【^o^】

    Albosさんの投稿で季節の移ろいが手に取る様に分かります。今年養蜂を始めて、ミツバチの訪花する四季それぞれの草花、樹木で季節が移って行くのが分かりました。季節(四季)の訪れを教えてくれる生き物はミツバチだけで素晴らしいの一言です。

    Albosさんも蜜源の草木を集められてミツバチに良い環境作りに精出されていますが、小生も環境作りに奔走して蜜源の草木を38QAで情報を知り、本日も  あきヨッシーさん、onigawaraさんの投稿で一級蜜源として紹介されていたケンポナシ、ムクロジの苗を注文しました。少しづつですが環境が整いつつありますが、その草木が開花しミツバチが訪花するのは未だ数年先でです。(未だ環境が整っていないのが日本ミツバチの入居) ♪~( ̄ε ̄;)

    今、蜂場の周りはかなり沢山のセイタカアワダチソウが開花を小さな蕾が付いていて、我西洋さんは虎視眈々と訪花を狙っているようです。

    ◆蜂場周りのセイタカアワダチソウの群生

    投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ

    今後とも宜しくです。【^L^】

    それではまた・・・。

    2020/9/30 23:59

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • 大野ジョウさん

    こんにちは(^-^)季節が刻一刻と移り変わり、蜂達の行動を間近で見ていると何の花を優先しているのかが細かく見えて来ました。間も無くこちらでもセイタカアワダチソウが開花を迎えますが、その前にこんな訪花を見付けました(^.^)

    ツユクサ

    お茶の花でスイッチが入ったのか、巣門では混雑が見られ、1秒間に2匹以上、タイミングしだいではもっと帰ってきます。


    体色が薄いですが日本蜜蜂です。

    2020/10/1 12:00

  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • いやあ〜〜〜良い日誌だ。

    素敵な日誌をありがとうございます。

    2020/10/1 23:06

  • 養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。

  • Albosさん

    >お茶の花でスイッチが入ったのか・・・

    ちょっと見で椿の花と思い込み この時期椿は咲かないかと・・・。お茶の木でグッグて見たらお茶の木はツバキ科でした。(_ _;)

    2020/10/2 02:51

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • はっちゃんさっちゃんさん

    ありがとうございます(^-^)

    毎年同じことばかり…足踏みばかりしてても蜂や気候は刻一刻と変化を見せますもんね(^-^)前進有るのみです。

    その先にはきっと何の心配もなくゆっくり養蜂を楽しめる時が待っていると思っています(^^)

    っと言うメッセージが含まれています( *´艸`)

    2020/10/2 08:57

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • 大野ジョウさん

    そうなんです!椿科の花は蜜蜂が大好きですからまだ知られてない素敵な花があります!

    初春花が少ないときに咲く綺麗な椿、夏に咲く椿、色々植えていますよ(*^^*)

    きっと蜜蜂は来ると信じてやまないです。

    2020/10/2 09:00

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    蜜蜂も衣替え、秋たけなわとなりつつある。