投稿日:2020/9/20 20:04
こんばんはm(_ _)m
今日は、いや、今日も飯を食う間も惜しんで一日中蜂の事をやっていました。
昨日仕事帰りで第三蜂場の様子を見ると、何やら騒がしく、オオスズメバチでも来たか?と言う雰囲気。
今朝になり、朝からオオスズメバチ対策一式握り再び第三へ。
昨日程ではないがまだ若干のソワソワ……見ていてもオオスズメバチは訪れない…小一時間張り込んだがキイロが一匹来たのみ、地面には10程の亡骸がある…。違和感を感じてよーく見てみる
昨日夕方は100匹以上ソワソワしてました。
今朝は↓この通り少し落ち着いてます。
何か蜂がテカテカ…戻ってくる蜂は蜜でお腹がパンパン。4面とも門番のガードは固い様子。
花粉1割り、蜜9割りです。
亡骸は追っ手の蜂か?何らかの理由で崩壊しかけてる自然巣に襲撃してるかもしれません。
あくまでも仮説ですけどね…。
盗蜜加害者側だと3日程騒がしいらしいので観察を続けます。
まぁ…ヤられて無いならええか…っと帰り道ヌルデを見るとうちのコが訪花してました。(動画はコメント欄にて)
自宅蜂場へ帰り、早咲きの菜の花、ガウラ、コウサイタイの播種。
残りは時差で咲かせます。
そして、第二蜂場の巣落ち防止棒無し重箱の継ぎ箱へ。
台風養生は10月末までそのままで行きます。
秋の伸びを期待し95ミリ高を3段足し7段積みへ。
↑継ぎ直後。
↓他の箱も後1段ずつ足して越冬か…
内寸235ミリ150高4段積み
↓内寸220ミリ150高4段積み
時間があったので台風10号で折れた枝を端に寄せました
重いのなんので汗だく。
後はチェーンソーの仕事です。
何か茸生えてました。食えるのかな?(笑)
蜜蜂誘因蘭…………………
金陵辺小白kojiroiのその後の進捗&新種公開
蜂群も減り、蘭も調子を落としていましたが…
金稜辺 小白 kojiroi 誕生
枝垂れ紅葉、いろは紅葉の花、に訪花する蜜蜂
2020/9/21 15:51
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...