ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
【毛細管現象】を活用利用した結露防止の考察シリーズ

高嶺 活動場所:広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功…もっと読む
投稿日:2020 11/12 , 閲覧 686

前にも述べた様に、木の断面には水分通道と言う小道管・大経道管が無数に有ります。つまり、樹脂の通り道である。この小さな管を活用し【毛細管現象】と言う物理を天井蓋の結露防止に活用した考察で御座る。冬場は巣箱内外の温度差が著しく巣箱内部の温かい空気は天井蓋付近に集まる結果、結露が天井蓋に付着する訳です。巣箱内部にポタポタと滴が落ちマクル事態はあまり好ましい環境ではないと思うのです。     皆様のサミットのお話しでは新聞紙・段ボール等で吸着する方法も有るらしい。本案の特徴は【毛細管現象で結露を吸収し、巣箱の外側に導き外気で蒸散させる考察。】前回の投稿は輪切り丸太「輪切り丸太は通販で購入」での作品でしたが、今回は倉庫に眠る角材利用と、桐材を採用しました。60mmにスライスした角材数個を組合せた天井蓋の完成画像で御座います。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18346414984359740502.jpeg"]


桐材スライスで製作の天井蓋


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7819441755324122182.jpeg"]

桐材の特徴は成長が早いらしく水分通道の目が荒いのです。従って結露の吸収は角材より優れています。ナイスですね!さて、しかしながら実際の巣箱には、ミツバチは誘引出来てなく、物理的な論理は間違いではない筈だが、考察通りに機能するのかは未知数でございます。 「噴霧器」での実験ではもちろん予想通りの結果は確認出来てます…。某の群は不覚にも、アカリンダニ野郎にやられチマッテ【オーマイガー】の事態で御座る。今は0群の有り様!ま、来春に挑戦すべく巣箱を雨ざらし中です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/026/2689697302153249818.jpeg"]

結露とかスズメバチ対策はなんとかなるものですが、最優先課題はやはりアカリンダニ対策と思うのです。研究を続ける次第で御座る。次は急遽、保存方針に決定した我家のステキなウックシィ【魔除け厄除けのスズメバチの巣】


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6222458219754686422.jpeg"]

コメント2件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 11/12

こんばんは、高嶺さん!

スズメバチ巣の保存いいですね~(^^)/

キイロスズメバチですか!?

毛細管現象を利用した結露対策もいいですね~!!

私が使用している日本みつばち用縦型巣箱(市販品)には、天井蓋に金網付き 1.5×10cm の通気孔があります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15719559740271800371.jpeg"]

左手下が巣門で、右側面↑最上の蓋部分に通気孔がありますがわかりますかね!?

内蓋をした上に被せますので、この通気システムで乾燥が促進される感じです。

また、やはり市販品ですが「か式巣箱」はサワラ材製でその材質自体乾き易い性質があるとされています(^^)

私自身、日本みつばちは、西洋ミツバチが湿気に対してとても打撃を受けて調子を崩しやすいのと比べて多少じめじめした湿度過多な巣箱環境であっても比較的大丈夫に感じていて自作重箱式巣箱は杉材で作り特に結露対策は講じていません(^_^;)

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2020 11/12

ハッチ@宮崎様!おはようございます。早速のコメントありがとうございます。たぶんその種類のスズメバチかも知れない!とてもナイスなステキな巣です。安全を確認したら透明なラッカースプレーで保存方針でございます。魔除け厄除けになり嬉しいのです。何時も思うのですがスズメバチも益虫です!野菜に付く害虫駆除に役立っているのでございます。もちろん蜂娘もさらいスズメバチの幼虫の餌にするけれど、自然の成り行きで有ります。あまりスズメバチを毛嫌いしなくてもと思うのです。通気口確認で来ます。なるほど巣箱にはそんな構造もある訳ですね!西洋ミツバチの弱点、日本ミツバチの生態とかサイトの先生方のサミットの熱い議論は勉強になります。サワラ材とか初めて知りました。田舎者で河川も山もワタクシの遊び場です。今は何故かウナギ5匹を飼育してます。目がとても小さくタマラナクめんこいのでございます。なついていて餌の時は近くに寄って来ます。蒲焼きに出来なくなり申した!ハハハハッ匕ヒ

投稿中