ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
巣箱内の結露等、及び湿気を物理的現象の「毛細管現象」の利用で巣箱の外側に、排出する考察。

高嶺 活動場所:広島県
田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功…もっと読む
投稿日:2020 4/11 , 閲覧 729

巣箱の湿気除去考察。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/000/53221576524372437.jpeg"]

下の画像は、巣箱の厚みにスライスした30mmの厚板です。

 


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4068809240661650398.jpeg"]

下の画像はスライスした板を巣箱一個につき縦、横8枚組合せた巣箱。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/020/2095566115553357157.jpeg"]


樹木を輪切りに、すると年輪が有り年輪との間に樹液の通り道「樹脂道、仮道管、大径道管、小径道管」があり管状の穴がイッパイ有ります。詳しくは検索して下さい…。つまり、スライス板の断面は巣箱の内面と外側面に面する…。冬場の結露等の湿気、蜂娘の花蜜の湿気飛ばし等で巣箱内は濡れ濡れの場合が有ります…。私の巣箱の設置場所は湿度が高く、何とオーマイガ ー!なめくじ迄、侵入する有り様でございます…。従ってあまり好ましい事ではない気がします。この考察は結露とか、巣箱の内面を流れ落ちる湿気をスライス板の樹脂道に誘導し、物理現象の「毛細管現象」で吸い込み巣箱の外側に導き湿気を、外気で蒸発させようと言う考察でございます。ただし、巣箱はルアーで待受中であり、実証は確認してない。噴霧器でのテストでは「毛細管現象」は確認で来てます。物理的論理は間違いではない筈でございます。さて、知りたいのはこの考察は「改悪」「改良」なのか私は判断出来ない?サイトの経験豊富な重鎮の先生方の見解が知りたいのでございます。考察の妄想の中では、8枚のスライス板の年輪の間は樹脂道「根から吸い上げる水の通り道」の細い管状は毛細管現象が起きます。又、夏場の乾燥時には、通気性もあり巣箱内の熱気も逃がす効果もある筈でございます。考察妄想では巣箱内環境は改良するのではと思うのです。サイトの先生方の高度なサミットの話しでは、日本ミツバチは湿気には強いらしい。西洋蜜蜂は湿気には弱いと言う。従ってこの考察を応用すれば西洋蜜蜂の巣箱には有効では?それから話し変わり、蜂娘には「アカリンダニ」と言う天敵が居る。このダニには高湿度は生きやすい環境でございますか?蜂娘もか弱い命。こんな小さいダニに殺られて「オーマイガー」となる。もちろん我々も例外ではない!アカリンダニの感染に似て巷では、コロナウィルスに感染して世界が「オーマイガー」と叫びマクッて騒いでるようです。私達の「命」も儚なくか弱い生命ですね!

次の画像は効率よく湿気を吸い取る設計。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/003/342292692670118418.jpeg"]

あ、これは日記でなく。質問コーナーなのかなあ?失礼します…。追伸、4月14日の投稿の質問コーナーの考察も参考にして下さい…。

コメント19件

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/11

これほど手間がかかる巣箱をお作りになられるなら、

私の構想(妄想)ですが、巣箱の一面を「珪藻土板」か「素焼き板」を使われて見てはどうでしょう?

ただし、「お墓など湿気がこもりやすい場所」には自然巣あっても、「伏せた植木鉢」などには自然巣を見ませんので、嫌われるかもしれません

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2020 4/11

ひろぼー様、コメントありがとうございます!ナイスですね!おおいに妄想して下さい。初めはいい考察は妄想から始まります…。しかしながら行動し、現物を製作し、その効果を確認しなければ結果は妄想止まりで終わりでございます。貴方の妄想も巣箱の湿気の除去では一致してますね!使う材料とその設計でございますね。今後の参考にします…。冬季には巣箱内は著しい結露が発生するけれども蜂娘にその影響がとても気になります。従って、結露を除去したい結果その妄想が生まれ行動した訳でございます。つまり、「改良」ならナイスです…。「改悪」ならオーマイガーです…。ま、目的は蜂娘達に住みやすい環境を提供したい気持ちでございます…。「改良」を信じ製作は道具とか手間暇が掛かるけれども時間は惜しまないのです…。製作中は楽しいのです。いにしえの若い頃は旋盤工でした。従って、物作りは楽しいのです。私の娯楽の1つでございます。作品は複雑に見えるけれども、私には何の苦も有りません。むしろ楽しいし、製作手順の方程式は完成しております。巣箱の結露、コチラはまだいい方と思います…。冬季の寒冷地方は激しい結露が生まれる筈です。妄想ですが冬場の巣箱内の結露は蜂娘達には環境が良くない気かするのです。ま、この考察が「改良」の合格で有れば嬉しい。本当は蜂娘に聞きたい…。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 4/15

高嶺さん、この考え方は理に叶っていますね。ぜひ実験して効果の程をお聞かせください。材料の木目を横使いにすると割れの問題がありますね。そして雨が外壁にかかると内部に水を運ぶ事もあるかもしれません。割れた部分からスムシが入るのをどう防ぐかと言う問題もありますね。あとは作業性も重要ですね。工作が複雑になると数作るものだから、普及しにくいかもしれません。

ひろぼーさんが提案されている珪藻土は今年の冬に実際に練った珪藻土を丸い穴に充填して試しましたが、面積が狭かったせいか、あまり劇的な効果はありませんでした。この春に待ち箱として設置してある巣箱の天井には珪藻土マットを採用していて、今年一年で検証して見るつもりです。

https://38qa.net/blog/85373

https://38qa.net/blog/102982

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/15

はっちゃんさっちゃんさん

「珪藻土」は、はっちゃんさっちゃんさんの日誌で見たのですね

どおりで普段使わない「珪藻土」が、頭に浮かんだはずです

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 4/15

確か、アグレッシブ大将のたかちゃんマンゴーゴーさんが私の日誌を読んで1時間後にはすでにホームセンターで珪藻土マットを購入し、巣箱に取り付けてました。なので珪藻土お風呂マットを世界で初めて巣箱に採用したのは彼です。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 4/15

違った!Albosさんでした。アグレッシブ大将。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/15

はっちゃんさっちゃんさん

「見て一時間後に取り付け終わってた」とは凄いですね

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2020 4/15

はっちゃんさっちゃん様、ナイスなステキなコメントありがとうございます。コメントを読んで少し安心しました。まるっきり改悪ではなさそうですね?ご指摘ありがとうございます。たしかに、本考察のスライス板はひび割れしやすい欠点が有ります…。従って、巣箱に組み込む場合は慎重です…。スライス板はあらかじめドリルで穴を開けておきます。木ねじは一番スリムな木ねじを使用します…。万一ひび割れたらボンドで穴埋めします…。雨期、スムシ問題、やはり様々に問題が有りますね。コメントを読んでると湿気は蜂娘には良いのか悪いのか?分からなくなりました。蜂娘に聴きたい!なるほど!珪藻土は「調湿」効果があり使えそうでございますね!参考にします…。ひろぼー様もコメントありがとうございました。蜂娘が入居したら経過観察しご報告申し上げます…。

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2020 4/19

はっちゃんさっちゃん様、様々な問題点もご指摘頂きありがとうございます。貴方のコメントから新しい考察が生まれました。雨期の時「内部に水を運ぶ事も…」確かに本巣箱は構造上そう言う事も一時的には湿度が上がる事もありうるでしょうね!ま、雨も365日も降り続く事は無いからあまり心配してません。所でその指摘の部分で考察が生まれました。つまり、「アカリンダニ」対策でございます。例のメントール剤です。良く判らないけれども、もしかしてこのメントール剤は液体化出来ますか?もし出来れば本考察の巣箱に組んであるスライス板8枚の内1枚に、例の物理的現象の毛細管現象を活用し、液体化したメントール剤を浸透させ巣箱内部にメントール剤を蒸散させる事が出来ると妄想してる次第でございます…。如何でございますか?この考察の物理的、論理は期待出来るでしょうか?先生方の高度なナイスなステキな見解を知りたい次第でございます…。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/19

高嶺さんメントールは、湯煎程度で液体化します

その後、冷ますとまた固体になります

固体から気体に少しずつ昇華します

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2020 4/19

ひろぼー様!こんにちは、ご丁寧なステキな解説ありがとうございます…。了解です。ま、脳裏の妄想も実証試験しなければ結果は判りません、実施して確認して見ます…。先生方は経験豊富でとても参考になります…。ひろぼー様、ありがとうございます。

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2020 4/19

ひろぼー様、広島の田舎者で何も知らないけれども、面倒な質問でごめんなさい!気体が「昇華」する。とのコメントですけれどもメントールの気体は空気よりも「軽い」「重い」どちらでございますか?

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/19

高嶺さん

私は重いと思います

分子式は分かりませんが、メントールは単純化合物ではありませんので

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2020 4/19

ひろぼー様、了解でございます。使用手段は決まりでございますね!今後とも御指導宜しくお願い申し上げます…。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 4/19

高嶺さん、とても価値あるヒントをくださいました。ちょっと実験したいことがあります。後日結果をお伝えいたします。ありがとうございます。

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2020 4/19

はっちゃんさっちゃん様、こんばんわ!おお、ステキですね、ナイスですね…。是非妄想?を実施して見てください!蜂娘が喜ぶ改良の成功を祈ってます…。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/9

高嶺さん

こんにちわ!よろしくご指導ください。

毛細管現象と言う事になりますと、丸洞は壁も天井もストレートに巣箱内部の水分が蒸散しやすいと考えても宜しいのでしょうか?

訳も分からず、丸太が余っていたので、丸洞を造りました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14583748430636148760.jpeg"]
高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2021 11/10

おっとり様、                good movning 生活習慣が霊長類夜行性動物のため返信が遅れました。失礼しました。あれこれ試行錯誤の研究、改造、開発の姿は美しい…。そして有言実行!ステキです、ナイスで〜す。お尋ねの丸洞式巣箱の湿気蒸散の件ですが、たぶんおっとり様もワタクシが考察した丸太輪切りの天井蓋の構造体になる筈で御座います。説明する迄もなく、その天井蓋の特徴は理解出来る筈です。従って、解説は省略し、【丸洞は壁も・・もストレートに水分が蒸散しやすいか?】のお尋ねのようですね!丸洞式と重箱式は巣箱の壁は形が異なるだけで蒸散効果はあまり影響はないと思う。つまり、巣箱内面は材木の縦割り面が面しており【樹脂道、仮道官等】が面してない。従って、巣箱内面壁では毛細管現象は起きず水分蒸散効果はない。1つ考察がある。上段と下段との間に【∠】を設ける結果はすると、巣箱内面を流れ伝って来た水分は下段の巣箱の樹脂道等に吸い込まれる筈でで。工作作業は巣箱内面の下側角を面取りすれば【∠】の形になる筈です。しかし、蜂娘は凹面を蜜蝋で埋める習性があるから効果は分からないです!解り難い解説でごめんなさい。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/10

高嶺さん

さっそくのご回答をありがとうございます

丸洞の壁面は導水管に接していないのは分かりました。

天井板を輪切りしたものは、蒸散しやすい」と言う事で納得いたしました。

これからもよろしくお願いいたします。

投稿中