投稿日:2020/11/12 17:15
11月だというのにまだまだスズメバチがやってきてはトラップに張り付きます。次々とくるので見張っていて動画を撮りました。トラップの奥のほうの端っこに1匹のスズメバチが着地しました。粘着力が弱かったのか、ほんの少しの接触だったのか、懸命に羽ばたいて、とうとう脱出に成功しました。
だいちゃん
香川県
2014年に埼玉から香川に移住。ご近所の先輩に養蜂を教えていただき始める。 香川県の西端、海山の自然豊かなところ。古民家を改修してスローライフをしています。
アップしたら脱出までの動画になりませんでした。ごめんなさい。
2020/11/12 17:19
だいちゃん
香川県
2014年に埼玉から香川に移住。ご近所の先輩に養蜂を教えていただき始める。 香川県の西端、海山の自然豊かなところ。古民家を改修してスローライフをしています。
ハッチ@宮崎さん
初めての動画投稿で失敗でした。次回は上手くやります。_( _ _ )_
2020/11/13 16:29
だいちゃん
香川県
2014年に埼玉から香川に移住。ご近所の先輩に養蜂を教えていただき始める。 香川県の西端、海山の自然豊かなところ。古民家を改修してスローライフをしています。
テン&シマさん
ご心配ありがとうございます。小さいのものの殆どはハエ類です。2匹だけミツバチが居ましたので、今度から後ろに置きますね。
2020/11/13 16:30
だいちゃん
香川県
2014年に埼玉から香川に移住。ご近所の先輩に養蜂を教えていただき始める。 香川県の西端、海山の自然豊かなところ。古民家を改修してスローライフをしています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...