投稿日:2020/11/14 23:53
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、おはようございます。
冷蔵すれば良かったのですが。剥いた大実ひとつはヘタが外れ割り箸挿すも自重で切れる状態。既に渋は隠れてるのでジュル柿で頂くかタマネギ袋で干そうかと思案中。
朝イチで点検しましたが未だ気付いて無い模様。目隠し急がなくっちゃ。
コロナ禍で難しくもなりましたが友達らとワイワイ剥きながら湯通しし干すのも楽しいですよ。以前ヘタと軸取ってしまう人が居てどうやって干すのと笑うも本人は串刺しイメージ有ったみたい。美人の女子は得だね、話し聞けよと叱られなくて。笑
2020/11/15 06:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマさん、おはようございます。
15本とは凄いですね。渋柿の品種も沢山で地域で大切にされてる様ですね。
はい、渋のジュル柿は鳥にあげたく無いです。
此方では蜂屋柿が多いですが富士と細長い何とか?柿見ますね。
自分の木は次郎と接ぎ木した富有だけ。大実渋の接ぎ木する気になりました。
2020/11/15 07:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼーさん、おはようございます。
剥く係りだったのでしょうか。小さいのは直ぐに乾き硬くなりますね。
適度な硬さのも美味しいのですが最近は大実のヤワ柿目指してます。揉まないと言うか触らない様にしてますが毎年美味しく出来て感動モノです。
ヒロボーさんも干して下さいな。
2020/11/15 07:11
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼーさん、あらまあ放置で熟柿とは。何かに利用されるのでしょうか
2020/11/15 08:51
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼーさん、ありがとうございます。
なるほど穴熊の餌。見たことない縁遠い存在です。四国カルストには観察出来るそうで行きたいと思ってます。また美味しいとは聞きましたが本当かどうかは知りません。
2020/11/15 09:30
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼーさん、なるほど。
天国と地獄、評価分かれるのはそこでしょうね。
2020/11/15 12:50
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマさん、沢山有りますね。渋も有って羨ましいくらい。身近には渋柿無いから友達に枝もらうつもり。
岐阜に行くと何種類も渋柿売ってるけれど名前忘れてます。祇園坊では無いですね。筆柿とも違いますね。
しかし良くご存知ですね。久し振りに柿の栽培本出して来ましたが蜂屋と富士くらいしか分かりません。
昭和でも30年代程の前半では秋の果物の王様だったのかな。一反ほどの柿畑には20本程の次郎が有りますが半数以上は手入れ悪い大木で巣箱の良い日陰作ってくれてます。
2020/11/15 21:25
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/11/15 21:44
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマさん、大実の作り方知りませんが摘果しないと小さいの出来るのでは。
柿を植えたのは父親、梨も会社勤めの傍らしてた様です。当時は気の利いたお菓子などは比較にならない程少なかったのでは。と言う事で季節の代表かなと。渋柿干したら上等のお菓子と何時も感心してます。
2020/11/16 01:12
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマルさん
左側のは、幾ら小さいと言っても蜂屋にしてはあまりに小さ過ぎるような・・・?
もしかしたら家に有ったのは富士だったのかな~?でも、こちらでは聞かない品種ですからね。
ところでマンガンと言うのは初めて聞く名前です。実家に、形がこれに近いのも1本有りましたけど、ここまでスマートじゃあなかった。
当然渋柿ですが、中粒サイズ(?)で愛宕より小さく、品種不明でした。それが熟柿じゃ美味しくなくて、もっぱら干し柿でしたけど、種が沢山入ってて、食べるのもめんどくさかったです。
あっ、それとすみません、私は生まれが30年代前半なので、生まれた頃の事は分かりません。(笑)
2020/11/15 23:26
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...