投稿日:2018/3/10 21:11
ミツバチQ&A内に、新しく2017年のアカリンダニマップを公開しました。
アカリンダニマップ
自己申告に基づくもので、アカリンダニの厳密な調査ではありませんが、多少信頼性が担保できるように、ミツバチQ&Aに登録している人のみ投稿できようにしました。また、今は閲覧も登録している人のみが行えます。
以下のような目的で作成しています。
1. 自分の地域でアカリンダニが発生している恐れがあるかどうかを知れる
2. 全国のアカリンダニの状況について情報を見れる
2に関しては、京都府のように数年前は深刻な被害でも昨年は被害がほぼないと思われる地域などもわかることを目的としています。発生したか、していないかの2択であれば日本中赤くなって結局何もわからなくなってしまいます。
投稿の仕組みは、1人1人が自分の都道府県で、2017年に3ヶ月以上飼育(もしくは観測)した群れと、そのうちにアカリンダニと「思われる」群れの数を入力する方法です。
各都道府県の件数は合計されて、アカリンダニと思われる群れの割合によって都道府県の色が変わります。
まず、福井県での飼育群れについて投稿しておきました。京都府で飼育している群れはアカリンダニの群れが出ませんでしたが、福井県で飼育していた群れのうち昨年は4群れ中2群れアカリンダニが出たので、赤くなっています。
あくまで自己申告の調査ですので、数値には厳密性はありませんが、たくさんの方にご協力いただくことで、その地域でのアカリンダニの被害が発生しているのか、どのくらい深刻なのかなどが分かると思っております。
もちろん、必要に応じて家畜保健衛生所に発生の届け出を行ってください。
それでは多くの方のご協力をお待ちしております。
※追記
発生しなかった方もご報告をお願いします。発生していないという情報も有益な情報です。
正確性を高めるため、自分の飼育していた群れの分のみ報告をお願いします。
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
はい、発生なしも重要な情報ですのでお願いします!
発生した人ばかり報告すると発生率が高くなってしまいますね^^;;
2018/3/10 22:04
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
カッツアイさん、報告ありがとうございます。報告してくださる方が増えれば、東海地方で被害が大きいということも、一目でわかるようになると思います。
2018/3/10 22:15
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
灰色が0%ではなく、報告なしの間違いでした。
その次が0%から20%ですね。
どのくらいの割合になるのか分からないので、色についてはあとで調整したいと思います。
2018/3/10 22:39
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
50群れについて定期的に観察していていて、かつアカリンダニの発生の疑いがない場合は50群中1群の報告になると思います。ただ、なるべく飼育群れだけの報告が望ましいです。
2018/3/10 23:44
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
梵天丸 さん
アカリンダニマップへの報告、誠にありがとうございました。
そうですか、、、寒さの厳しい地域ではアカリンダニの被害がよりはっきり出てしまいそうですね、、、
また今年に捕獲されることを祈っております!
2018/3/11 10:55
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
タイムラグはなく即時反映ですが、飼育群れのうちのアカリンダニに感染した割合が20%未満だとかなり薄い色になります。
この20%というのは仮の値ですので、今後の投稿の動向をみて閾値を変更することを考えています。
よろしくお願いいたします。
2018/3/12 20:31
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
愛知県は、2群れ / 19群れで予想より少ない印象です。まだまだ他の飼育者の報告を待ちたいと思います
役立つものにするにはもっと報告者が必要ですので、こちらでも呼びかけていきます!
2018/3/12 21:56
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
ヤマダさん、お返事遅れて申し訳ございません。ご報告誠にありがとうございます。全国でより多くの報告が集まるように努力いたします。
長岡京の日本蜜蜂さん
京都府内ではあまり発生していないようです。発生していないという報告も貴重ですので、ぜひアカリンダニマップにご報告をお願いします。
次のページに投稿ページに移動するボタンがあります。
2018/3/23 00:13
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
発生なしも0/8とか報告するのですか?
2018/3/10 21:30
投稿してみました。0/10 で報告しましたら、宮崎県は0(感染なし)ではなく「~20%」になってしまいました(*_*;
2018/3/10 22:22
こんばんは、私が相談を受けて、駄目だった群れ一件を報告しました。
この岐阜中農地区では昨年までに壊滅状態になっており日本ミツバチはほとんどいなくなった状況です。
私の近隣においては、今のところ私が把握している群れは1キロ圏内に7群簀の子上からのメントール処方で元気に育っています、その他1群、自然巣が復活しています。
2018/3/10 22:07
記入されたマップ見ました、報告は1群を世話してる中1群で全滅と云った報告をしました。岐阜県でわたしが知っているだけでも約50群います。
割合で出すなら。50群中1群のアカリンダになると思います。
2018/3/10 23:26
管理人さん お早う御座います。
残念ながら昨日確認した所、6群とも越冬出来ず全滅しました。
春の自然分蜂に期待して再スタートする所存です、又ご指導頂けます
様、宜しくお願い致します(アカリンダニ感染率55%~80%でした)
2018/3/11 08:09
アカリンダニマップの発足おめでとうございます。朗報です。 管理人さんの労作だと思います。ご苦労様でした。確認次第入力します。
ところで、岐阜県や愛知県のデータの入力済み者は確認できますが、モニター画面の日本地図の色が変化しないのは、何か理由があるのでしょうか?
サンプル数が登録会員に比べて少ないということでしょうか?
すみません、前言取り消し〼、色が変化しました。変化するまでタイムラグがあるようです。
2018/3/12 20:16
すみません。目の錯覚だったようです。
2018/3/12 20:51
管理人さんへ
報告しました。私たちの確認できた範囲内では、10群/25群で、他のハチ友も、厳しい数字です。
ただ、アカリンダニが原因と確認し、消滅したのは1群のみです。
2018/3/14 06:28
長岡京の日本蜜蜂改め胡麻の日本蜜蜂 南丹市に引っ越ししました。丹波町で一群昨年の6月上旬に確保した群れをそのまま蜜も採らず置いておきました無事越冬して元気に蜜や花粉を運び入れています。 アカリンダニにも感染していない様です。
2018/3/22 19:05
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
長岡京の日本蜜蜂
自宅と後...
スムシにやられて困っています。今年は、巣箱を改良して巣屑がたまらない様にしたのであとは、入居まちです
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...