投稿日:2018/2/26 20:38
岩波金太郎さんからのイベントの告知のご依頼です。
問い合わせ・お申し込みはホームページをご覧ください。
第19回 日本みつばち講習会 in 諏訪
テーマ「和蜂 500群の世界 ー日本各地の和蜜生産者の技術を探るー」
気難しいニホンミツバチ飼育については、文献に残っているものでは幕末から明治にかけて和歌山県有田で蜜市爺さんこと貞市右衛門さんが200群前後飼育していた記録が有名ですが、今でも古い伝統を受け継いでいる地域では自然と養蜂の共生関係を築きながら数百群の採蜜を永続的に可能にしている技術が存在します。それらの地域で行われているニホンミツバチ飼養の様子を、日本中のプロ養蜂家のハチミツを販売なさっている大久保さんから直接お話しいただきます。
また事務局の岩波金太郎がそれらの採蜜が行われている和歌山・高知の二ヶ所を取材した時の動画や技術的背景などもレポートさせていただきます。
日 時:平成30年6月16日(土曜日) 13:00 から
場 所:長野県下諏訪総合文化センター 小ホール
講師: 大久保ひとみ氏(はちみつ専門店「オ・ボン・ミエル」オーナー)
演題:「全国の和蜜生産者を訪ねて」
参加費:2,000円
お問い合わせ先:岩波 金太郎電話0266-58-6337
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
こんばんわ、是非とも参加したく思います。
予定表に記載いたしました。
200群の飼育をしたとの内容をしっかりとお聞きしたいと思います、
ヤット、一群の冬越しの世話ができました。
今年の分蜂で確実に2群に挑戦し、仲間を作りみんなが確実に2群を世話して楽しめる環境を作れるようにしたいと思います。
自然巣も楽しみたいです。
宜しくお願いします。
2018/2/26 21:49
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ