投稿日:2020/11/26 13:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
私は稲を作りませんので緑肥にはなりません。(^^ゞ
ミツバチだけの為です。
2020/11/26 13:31
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはブルービーさん
気温は寒暖差はわかりませんが淡路島の方が暖かいと思います。淡路島でもこの辺りは一番暖かい地域になります。確かに保水力は違うでしょうね。ずーっと何も作らず草の栽培だけですからね。
もしかしたらアゲハチョウに見つかってしまいこの場所を覚えられているのかもしれません。カラスザンショウを植えてからビービーツリーに幼虫が来ていませんのでカラスザンショウ葉っぱがお気に入りの様です。この時期なので精いっぱい食べてもらって冬を越して欲しいですね。
ありがとうございました。
2020/11/26 17:45
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
「段々畑の畔保水力のない土でも・・・」そうなんですか、その畑は何か作った時に肥料を蒔いていませんか?ここは20年は何も作っていないので草の栽培だけです。
塩害では無いかの指摘ですが、ここは住宅街の外れで潮風は比較的当たらないと感じています。でも島なので塩害が無いとは言い切れませんが他の方も植えられていると思います。ただ1/3は緑色で元気そうです。しかし2/3は葉が赤いです。紅葉?なのかわかりませんがレンゲも同じで赤くなっています。ストロベリーキャンドルは緑色一色で元気そうです。
お隣の菜の花は10月初旬に種まきをしていた様に思います。いつもはこんなに早く咲かないのですが、今年は暖かくなったからかもしれませんね。
これからもよろしくお願いします。
2020/11/26 18:06
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービーさん
もともとは田んぼで稲も植えていましたが、20年は何も植えず草だけが生えていました。田んぼの中では砂地になるかもしれませんが、でも田んぼですからそこそこ水は持つのではないかと考えています。でもヘアリーベッチは砂地がいいんですよね。水切りまだしていません。(^^ゞ
海から100m~200mほどでしょうか、離れています。その間に住宅が立ち並んでいます。レンゲの方が離れていますが高台になるので潮風の影響はあるかもしれません。でも台風でなければそんなに潮風も来ないと思いますが・・・。
菜の花をお隣で植えてる方は「肥料をあげないと」と言われました。私も痩せた土地だと思います。
2020/11/26 18:18
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiverさん
耕作放棄地なら肥料もなさそうですが3年前から何か作られていますか?稲を作られているのでしたら肥料は使っていませんか?
ブルービーさんも乾燥には強いけど水には弱いと言っていました。
2020/11/26 19:05
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
4人の方に聞いて頂きありがとうございました。
それだけで充分です。春になってグングン伸びるのを期待します。
今後もよろしくお願いいたします。
2020/11/26 21:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiverさん
これは凄い、こんなになればいいですね。畔でこれだけ生えると草刈りもしないといけませんね。
ありがとうございました。
2020/11/27 17:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますT.Y13さん
雨は多く降った事はありますが、水溜まりになっていた場所とは違う様に思われます。すると土壌酸度が酸性になっているのかも知れませんね。これは今から計りに行きます。
また報告します。
2020/11/28 05:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
酸度を計ってきましたが、7、0~7、5phでした。1度も石灰を蒔いていないのにこの数字はあっているのかな?
ブルーベリーを植えるために穴を掘ってピートモスだけを入れている所を計ると5、5phでしたが数字が高くないですかね。壊れてるかな?ピートモスだけなら5phは切って来ないですかね。
2020/11/28 07:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ様 こんにちは、ヘアリーベッチの生育の違いは、気温差ではありませんか。我が家より其方の方が寒いとか、又は、土の保水力の違い、我が家の土地は、元々、田圃で昨年まで稲作してましたので保水力が大きい。若しくは、たまねぎパパ様が言われるように、地力の違いですかね。
良く分かりませんが、今はその状態でも、来春は、グッと大きくなると思います。大丈夫です。
カラスザンショウに未だ虫が付いていますね。我が家のカラスザンショウは50㎝程ですが虫が来ませんでしたね。
ビービーツリーには沢山つきましたので、全て、空き地の他の木に移動して頂きました。ジャバラも晩白柚も同じです。
2020/11/26 14:05
たまねぎパパさん こんばんは
この畑は3年前まで耕作放棄地でした、タダで貰ってほしいと言われましたが(年に2回シルバーの方が草刈りに)私の年を考え断りました。実家の直ぐ側なので管理させてもらっています。私どもの田圃は海からかなり離れています。マップを見ていただいたら解るように。南北、山に囲まれています。それでも台風で塩害が出たことがあります。 私の地域より海に近い方がヘアリーベッチを播種されている方がいないので、確かめようがありませんが・・! へアリーベッチは、水分には弱いですが。やせた土地や乾燥した土地でも大丈夫のように思われます。
蜜源は菜の花がいいように思われます、後始末が大変ですが。
休耕畑全部に菜の花、ヘアリーベッチを栽培したいのですが、ハンマーナイフモアーが入れないところは、レンゲを播種しています。
こちらこそよろしくお願いします。
2020/11/26 18:53
たまねぎパパさん こんばんは
貰ってほしい話は3年前ありましたが、作物は作っていません。
先日次男さんがお見えになられ、申し訳ないけどいいように使ってほしいとのこてで、来月、レンゲを播種の予定です。作物は家内も手いっぱいで無理。 畑は大変です。 田圃の1町に対し1畝未満の管理労力がいります。(私見ですが) 現在2反強、家内が作物を植えています。(産直が楽しみらしいです) レンゲは寒くなると紅葉?赤くなります、心配無用、暖かくなれば立派な花の絨毯が出来ます。
今日(26日)暖かったのでオープンカーのトラクターで、(この辺りではキャビン付きしか見られなくなりました)来年1月に播種予定の田圃に砲弾暗渠を入れました(水分は嫌い、2~3年に1回) ベッチを緑肥にしている方(4人)に聞きましたが・・! これが原因だとの回答は得られませんでした。
役立たずで申し訳ありません。
2020/11/26 20:31
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。