投稿日:2018/3/11 11:45
エーッツ!! あの専用の蜂場が全滅ですか! 信じられません。
梵天さん、アカリンダニには注意を重ねて、筑波の前田先生に蜂の検体を送ったりして、要注意していたのにですか…! 本当に残念無念ですね。
京都のセミナーでは、アカリンダニも猛威を振るった後、自然と自己淘汰ないしはニホンミツバチに抵抗力がついて、被害が解消されて行く様な話を伺ったばかりでしたのに…!
落胆、察して余りあります。m(_ _)m 大変でしょうが、再起をご祈念申し上げます。お酒では解消されませんね。
私もアカリンダニ、心配になってきました。
2018/3/11 18:16
ひろみさん、郡山の日差しは強そうですね。同じ北国ですが、日差しは別物ですね。当方も、来週以降は気温が上昇しそうです。
ようやく、越冬群の心配が解消されそうです。そして、野の草も一気に春に突入でしょう(笑)
2018/3/11 18:22
梵天さん、蜂場“全滅”の経緯について、ここQ&Aに報告して頂けませんか?
個人的にお聞きしてもよいのですが、せっかくなのでみんなで“悲しみ”を共有できればと…(^^)v
2018/3/13 07:20
「アカリンダニマップ」の存在、先程分かったばかりで私の報告をしました。
梵天さんの報告見ましたけど結果だけで、経緯等がありませんでした。経過の中に大事なことがあるのでは!?とお聞きしましたm(__)m
2018/3/13 09:07
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
こんばんは。梵天丸さん6群全滅ですか!!ほんと残念です。
お悔やみ申しあげます。
鉢置き場にまとめて置くのは良くないようですね!
自分も気をつけないとですね!
今年の分蜂捕獲、期待して頑張ってください。
2018/3/11 18:56
massuguさん お晩でございます、無事越冬出来て頗る元気そうですね!…。ご無沙汰中に6群全部がアカリン感染の為、全滅してしまいました(涙)。また1から出直しです、今春の自然分蜂に期待し頑張ります‼…。また夏にでも奥会津でお逢いして、楽しく一杯飲みたいですね❣( ^ω^)・・・。
2018/3/11 18:02
massuguさんおはようございます!、無念の話で申し訳ありません。前田教授に検査依頼して結果は55~85%でしたので、即蟻酸処方を6ヶ月間続けたのですが延命させる事が出来ませんでした。新潟県内はアカリン感染は有りませんか?、私の二の舞に成らない様お気を付けください。ご心配おかけして申し訳ありませんでした、まずはお礼まで…。
2018/3/12 09:21
kuniさん こんにちは!京都セミナー依頼ですね、ご無沙汰して居ります。
平成30年春より心機一転、余り無理せず日本蜜蜂と付き合っていこうと思います。此れからも御指導頂けますと幸いでございます…。
2018/3/12 16:26
ひろみさん、慰めて頂き有難う御座います‼…。
春の自然分蜂に期待して居ります、此れからもご指導宜しく御願い致します。
2018/3/12 16:38
ちいおか2539さん、こんにちは!…。
春の自然分蜂捕獲に期待し頑張りますので、又お世話に成ります。
励まして頂き有難う御座いました( ^ω^)・・・。
2018/3/12 16:50
massuguさんの飼育日誌投稿欄を勝手に使用して、大変申し訳ございませんでした。分蜂マップのアカリンダニ感染状況報告書には記載しました。
2018/3/13 08:42
梵天丸さん こんばんは。
6群全部ですか。残念かつ寂しいことでしょう。今春の分蜂捕獲がうまくいきますようご祈念いたします。
2018/3/11 18:43
梵天丸、残念です。春はこれからです、再起を祈っています。
2018/3/12 13:10
■日本ミツバチと〝秋の熊〟
やむを得ずアシナガバチの巣を駆除しましたm(__)m
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...