投稿日:2020/12/2 16:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
このまま落ち葉が敷き詰まっていれば草も生えないし、いいのではないでしょうか?
2020/12/2 16:43
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
落ち葉より大変なのがドングリからの発芽です。
今年は全国的に少ない様ですが(熊も餌に困ってる)、あちこちで発芽して、それが畑地だったら本当に迷惑です。
以前、お隣の庭から毎年のようにドングリが落ち、細い道を挟んで、家が借りてる畑にた~くさん、落ちては発芽していましたね。
普段は誰も住んでないから、道にびっしり落ちててもそのまんま。ひどい時はドングリを踏み潰しながら郵便屋さんのバイクが通っていましたね。
時折来られる身内の方に分かってもらい、ドングリの樹は伐採されたようです。
そして近所に蜂箱を置かせてもらってる土地もしかり。箱を並べてる1段下は、今は耕作されて無い畑ですが、その畑地にも別の所有者の土地からドングリが落ちて来ます。頑張って抜いてたけど、もう知らない!
2020/12/2 16:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
それは良いアイデアですね。でも落ち葉があると滑り易いのが、、、、
2020/12/2 17:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ❣️
正しくその通りです❣️沢山のドングリが落ちて車で通る度に踏み潰していますが、とても追いつかないほど落ちていますのでそこら中から新芽が出て来ます。
孫達はドングリ拾って喜んでいますが、厄介者である事は間違い有りません。
我が家のドングリは豊作で、イノ君も食べに来ません
2020/12/2 17:58
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
落ち葉の件、私の処と量は大違いですが掃除の大変さ、気持ちはよく解りますよ。これだけ有れば草抑えにはなると想像が出来ますが確かな事は言えません。竹の葉は問題ないですか?
通路はブロアーで吹き飛ばしませんか(飛ばしても良い処なら・・・笑い)
我が家も以前大木が3本有り(落葉樹2本)、程よい量ですので集めて腐葉土を作っていました。今は伐採しましたので柿の木5本が頼りですが、伐採理由は屋根に積もったり、樋が詰まって大変でしたから・・・。
例の築地松も2階の屋根、樋より低くしました。
この松葉も結構落ちます(これは集めないと駄目ですが・・・)落葉樹の葉はブロアーで集めたり、吹き飛ばしたりしてますが、これも量が違うから出来る事ですね。
2020/12/3 01:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん おはようございます❣️
竹林部分も同様で悲惨な状況になっています(笑)斜面部だととても滑りやすくなるので、いずれ掃き寄せる作業が必要になって来ます。少々なら脇とか窪みに掃き寄せておけば良いのですが、何せ量が半端ではないので、最終的には焼却処分となります。
例年、秋から冬の余分な作業となっています(笑)
2020/12/3 09:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん テン&シマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ここで言って入るドングリは樫の木ですか?それともクヌギですか?それともイッチガシですか?
2020/12/3 09:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
細かい品種を私に尋ねても回答は無理です(笑)
ただ、落ちているドングリは色々な形をしたものが有りますので、複数の種類のドングリの木がある事は確かです。
明確な回答が出来なくて済みません。
2020/12/3 09:14
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawaraさん
ふさくんと「以下同文」です。
ただ言えるのは、小さめなロケット型が多いですね。
2020/12/3 11:02
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはonigawaraさん、ふさくんさん
私がふさくん所に行った時に見た感じでは、クヌギがたくさんあった感じがしましたね。
2020/12/3 12:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 有難うございます❣️
クヌギがメインとなっていますかね?本人はよく分かっていないです(笑)
2020/12/3 16:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
私は小学校中学校の時はクワガタやカブトムシ取りに励んでいたのでクヌギはわかります。(^^ゞ
2020/12/3 17:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん テン&シマさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 了解です。ドングリは色々ありますね。自分の所ではカシワの木も見事なドングリがなりますね。ただカシワは一冬中枯れた葉が新芽が出るまで保護をしているので、見た目は非常に悪いですね。クヌギも大体新芽が出るまで枯れた葉が保護していますね。ナラとコナラは葉をふるいますので枝が美しいですね。樹木も考えが有ってしているので、人間の思い通りには行かないですね。有難う御座いました。色々調べるとドングリはイッチガシの事と思われますね。
2020/12/3 18:41
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawaraさん
私が自信あるのはカシワだけです。柏餅のカシワですね。【笑】
その他のドングリは良く似たのが多く、分かりません。子供の頃、神社の敷地にシイの実(正式名はスダジイ?)を拾いに行って、炒った物を食べていましたけど。
今日、家の直ぐ裏ですが、桃木群の上方にも大きなドングリの樹があるので(他人の土地です)、勝手に生えてた若苗を取って来てみましたが、葉の形と、樹肌が割りとツルンとしてる感じから、ウラジロガシか、アラカシでしょうか?
葉の裏が白いと言えば白っぽくも見えるし、葉のギザギザが小さい事からそのあたりなんでしょう?
近所の蜂箱(空箱)を置いてる、直ぐそばの樹も、良く似た感じだったと思いますが、お隣の庭にあったのはもう、今はないから分かりません。
2020/12/3 20:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaさん テン&シマさん
これを見ても結局余計に分からなくなりました(笑)
https://www.uekipedia.jp/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%9C%A8/
2020/12/3 21:00
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくんさん
ですよね~。でも、このサイトは実の所をクリックすると、詳しい解説が出てくるので、良いですね。
それでも結局の所、判断出来ず。(苦笑)
2020/12/3 21:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
落葉樹!落ち葉! 落ち葉の絨毯!
憧れているのに、悲惨ですか?
ピンと来ません。
私なら、落ち葉の絨毯の下で眠るダンゴムシなどを想像して、嬉しくなりますが、どうもピンときません。
そのうちに分かる時がきますね。
2020/12/4 03:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますふさくん、テン&シマさん
onigawaraさんはすべて判るようですが、テン&シマさんと私でカシワノキ、クヌギノキはわかるので二人合わせて半分わかりますね。(^^ゞ
2020/12/4 06:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Chibaさん おはようございます❣️
落ち葉の絨毯は見た目も良く、ふわふわと感じ良く思われますが、これが道路にある現実は邪魔でしか有りません。しかも毎年の事ですので放置すればどんな事になるか❗️
理想と現実の相違は経験してみて初めて分かると思いますよ。
2020/12/4 08:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
ドングリ自体は見れば違いは直ぐわかりますが、木を見て相違を判断して特定するのは私には難度が高いので無理っぽいです(笑)
2020/12/4 08:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん テン&シマさん たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。実だけを見てドングリで行きたいと思います。有難う御座いました。
2020/12/4 09:36