投稿日:2020/12/7 19:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2020/12/7 19:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
背景に見える元田んぼと畑は山荘の周りですか?荒れて見えるのは豪雨災害の爪痕でしょうか?
2020/12/7 20:11
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
落ち葉を燃やしての焚火も大変ですね。幸い我が家の浦山は斜面になっているので積もる事は無く、通路もありませんので枯葉を集めることもありません。
何かに利用できないかな?
2020/12/7 21:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
枯葉の有効利用として良く行われるのが堆肥作りですね。
今後蜜源植物が大きくなってくると落葉に苦労するかもですね。
2020/12/7 21:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうですね 北部豪雨の爪痕ですね。前が河川だった所の周りは何もかも流されましたね。
2020/12/7 22:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん
コメント有難うございます。見るからに酷い状況になっていますね。まだ全然回復していないような状況ですね。
2020/12/7 22:47
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
落ち葉の焼却、大変ですね。延焼には十分注意されていると思いますが・・・。道路の草焼きは一時的に草抑えになりますが、一時しのぎですね。
落ち葉なら道路の法面に掃き散らしたら如何ですか、見苦しいですか。
こちらでは農家の草や枯葉、雑木は燃やしてOKですが一応消防署に届け出して下さいと放送が度々有ります。煙を見れば通報する方が居るようで消防署も対応に苦慮されているみたいです。通報者に「届け出が出てます」と回答したいのでしょうね。
私は殆ど無届ですけど・・・笑い。兎に角、気を付けて。
2020/12/7 23:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
法面に掃き散らして済む量では無いので結局焼却処分になると思います。我が家の敷地内ですので、好きな所で焼いています(笑)山火事だけは出さないように気を付けています。
2020/12/8 12:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様
こんにちは、そしてお疲れ様です。この斜面の道にこんなに多くの落ち葉が有ると、車は滑って登れませんね。
やはり焼いてしまうしかないのでしょうね。私だったら、序でに焼き芋します。落ち葉の中でじっくり焼く焼き芋って美味しいですよね。然し、時に火が強すぎて炭になる事が有りますので注意ですね。
孫娘に、一度焚火で芋を焼いてあげたいと思って、落ち葉を集めてます。近ければ頂きに上がるんですけでね。残念です。
私も元消防団員で、過去に落ち葉焼きや枯草焼きで山に火が入ったのを何度となく経験しています。ふさくん様は十分に緩衝地帯を設けて焼いているようなので大丈夫だとは思いますが、山に火が入ると消えにくいので、山への延焼だけには十分お気を付けください。
2020/12/8 13:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん こんにちわ❣️
落ち葉で焼き芋良いですね。落ち葉があっても一応車は斜面を登れるのですが、歩いて上がる時の方が滑り易いです(笑)
山火事だけは出したく無いので風の無い時に十分気を付けながらやっています。ご心配有難うございます。
2020/12/8 14:16