投稿日:2018/3/22 19:59
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヒロパパさん、こんばんは!
明日、明後日にも分蜂発出しそうな感じですね(⌒‐⌒)
2018/3/22 20:15
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ヒロパパさん こんばんは。
いよいよですね。上手く映ってとてもよくわかりますね。雄蜂もの蓋も多く確認できますのでシーズン到来ですね。
2018/3/22 21:21
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...
ヒロパパさん、こんばんわ
先週末私も内検をしました。一番上の段をコンコンとノックしたら、空箱のような音がしたので、天板を開けて覗きました。
外には飛んでなかった雄蜂が沢山いました。分峰前は雄蜂は巣門の前で飛んでるイメージしかなかったので驚きました。近くに設置した分峰板にとまるのを見てみたくてうずうずしてます。楽しみですね
2018/3/22 21:27
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ヒロパパさん こんばんは
王台の様子が良く分かる画像ですね。下段王台の下部と左辺りの巣房は雄蜂の物に見えます。
王台を直接観てみたいものの、なかなかその一歩を踏み出せずにいます。
2018/3/22 21:56
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
ヒロパパさん、こんばんは!
いい感じですね 週末からの陽気で一気に分蜂モード
忙しくなりますね。
2018/3/22 22:04
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
ヒロパパ さん。こんにちは。重箱の巣の王台が良く分かる写真ありがとうございます。もう直ぐ分蜂しそうな王台が3~4個あるように見えますが、これはこのまま分蜂を待つのでしょうか。
2018/3/23 11:02
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、この巣箱ですが、今日始めて、雄蜂が飛び回りました。時騒ぎのような感じではなく、少しずつ少しずつ、おずおずと雄蜂が飛び、内勤の蜂達も分蜂について行かなくてはなりませんので、やはり、おずおずと巣の周りを飛び回って、慌てて、巣内に戻ります。明日は、もっと賑やかになります。雄達がうるさい程飛び回ります、この状況が最大限に達したら分蜂の瞬間となります。
王台の整理も考えていますが、今の王台が全て分蜂の対象にはなりませんので、母親が分蜂後、残されている王台を確認して、除去するか、それとも残すか、難しいところです。私の場合は、群を殖やすことが難しいので除去を考えています。。
2018/3/23 18:08
オタクの蜂飼い
岐阜県
ヒロパパさん、今晩は。
とても参考になる画像をありがとうございます。
女王の王台の在る巣板は、色の違いから、古い巣板に少しだけ新しい巣を増設して作って在るようですね。
(働き蜂)と(女王、雄蜂)の産卵されている巣板は画像から見ると、別れているようですね。
2018/3/23 19:00
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ヒロパパさん
こんばんは
リアルタイムなので迫力がありますね 。ありがとうございます、勉強になります 。王台から 底板までは何 CM ぐらいありますか?
分蜂後の 写真もアップして下さいね!
2018/3/23 20:21
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ヒロパパさん、こんばんは、蜂たちをヨモギの葉をつぶして、刷毛などにつけて、そっと払って追い込まれた状態ですか?
私は追いやる事が、ストレスになるのではないかと、追い込み切らず、巣板の表面を観ていません、
美濃姫群の内観状態を観られて追い込んで巣板が見えるものでしょうか、一度意見を頂きたく思いますので宜しくお願いします。
美濃姫群の4段目の蜂球動画を添付します。
2018/3/23 21:41
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
おはようございます。手にも、刷毛にもヨモギをすり込んでます。巣箱毎にやってます。刷毛で蜂達をちょんちょんと触れると、上に上にと上がっていきますが、一部の蜂達は攻撃してくることがあります。面布は忘れずにです。
2018/3/24 08:15
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ヒロパパさんありがとうございます、雄蓋が落ちてからやってみます。
楽しみです。
2018/3/24 08:32