ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/2/3 17:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
M.A12さん 今晩わ❣️
有難うございます。外を焼いたのは立木に馴染むかな?と言う思いとミツバチ巣箱のやり方をそのまま使ってみました。
何の小鳥でも営巣してくれたら嬉しいです。掛ける場所は良く検討してみます。
2021/2/3 22:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
小山さん 今晩わ。コメント有難うございます❣
フクロウが営巣及び巣立ちする素晴らしい環境で羨ましいです。そして作ってすぐに営巣するとは素晴らしいですね。さすがにフクロウの巣箱は巨大になりますし、木に掛けるにも一苦労しそうですね。また、経験者だけあって巣箱も素敵です。
私もフクロウが究極の目的ですが、とりあえず何でも小鳥が営巣してくれる事が目下の願望です。また色々ご指導ください。
2021/2/3 23:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
M.A12さん おはようございます❣️
とんでもないです。気が付いた事は遠慮なく言って下さいね、全くの素人ですので訳が分からずやっていますので。これからもよろしくご指導下さい。
2021/2/4 07:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdmanさん おはようございます❣️
やってみないと分からない❗️は私の信条ですのでフクロウ狙ってみたいと思います❣️
2021/2/4 09:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
取り敢えず完成したので設置してみようと思います。ラッキーストライクが有れば報告しますね。
2021/2/4 09:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん おはようございます❣
褒めて頂き有難うございます。営巣報告ができたら幸いですが、果たしてどうなるでしょうかね?
やる気が起きている今のうちにフクロウ巣箱も実は作ろうと思っているのです(笑)
2021/2/4 10:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
小山さん 今晩わ❣
事前調査までされているとはさすがですね。
そうですね。フクロウのあの巨大な巣箱は作るのは簡単ですが4~5mの高い場所に取り付けるのは並大抵のことでは出来ませんね。実際巣箱を作ってもどうやって掛けようかと今から悩んでいます。
2021/2/4 22:56
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
ふさくんさん、コリャエーゾ・・さすが勉強した成果ですね!次は場所と環境ですね!きっと来ます、欲を言うと焼くのは如何かなとは思いますが焼いたもの見たことないけど時間たてばいいかもしれませんね。時々内部確認すると訪鳥の痕跡(羽根や巣の材料)見つかるかも夏痕跡なければ翌年場所変えるなどの工夫いります。
2021/2/3 21:30
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
ふさくんさん勝手な事言ってすみませんでした。なんでも挑戦する姿いいですね。入居したご報告楽しみにしています。私も今の巣箱をリホームしようか考えています。
2021/2/4 07:33
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
小山さんフクロウ究極の巣箱ですね!私もアオバズク程度は写真に撮りましたがまだ見ていません京都はまだ自然がいっぱいでいいですね。知多半島では猛禽類も良く目にします。京都府はコウノトリも目に出来るし良い環境で生活出来、楽しみが沢山の地域です。ネ
2021/2/4 07:46
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
小山さんすばらしい環境の中での野鳥観察いいですね。友達が野鳥の会会員で私も刺激受けて野鳥好きになりました。コウノトリの丸環を足につけたのですか?農薬による餌不足が最大の原因と聞きましたがそうした地道な活動が自然、環境改善につながります。トコロサンの里山整備の番組(毎週日6:00)でフクロウの掛巣をいくつか配置しているのや蜜蜂の飼育をいつも楽しみに見ています。4から5mはBESTと思いますがもう少し低くても良いのでは?とは思いますがベテランに対し失礼ですね。頑張って朗報お待ちしています。
2021/2/5 08:36
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
小山さん自然環境への関心度がたかくなりそのバロメーターの野鳥への関心が高くなり市民団体の保護活動も地方自治体をベースに活動されているのでしょうね、野鳥の会も以前のようなまとまりの活動が少ない様で保護活動など心配されています。農薬の使用量は自然食志向が高くなり以前と比べ相当少なくなってきていると聞いています。それでコウノトリなど住める環境がすこしずつでは有りますが増えていると聞いています。市民ベースの意識が高まれば益々環境良くなるでしょうね。それには先ず箱作(笑顔)も大事ですね!良い報告楽しみにしています、有難う御座いました。
2021/2/7 08:33
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2021/2/3 23:11
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ふさくんさんこんばんは、
夕方フクロウが鳴くのを聞いて思い立ち、八ヶ岳南麓のフクロウ生息調査と保護活動と東北森林管理局のHPを参考に作りました。
1年目は取り付けるのが遅く入居しませんでしたが2年目には見事に入りました。
巣箱の下に羽が落ちていた、箱から飛び出すのを目撃しました、その後長いパイプ(5.5m)の先にデジカメを取り付け内部の撮影を試みましたがカメラが巣箱の中に落ちて残念しました。
その後は静かに見守り夏に巣箱を下ろしカメラを回収しました、カメラは中に入れた藁の一番下にうずもれていました。
カメラには卵1個が写っていました、中の様子から巣立ちしたものと思われます。
高度恐怖症の私は木に取り付けるのは大変です、まず取り付け位置より上にある枝にロープをかけ、巣箱を持ち上げるロープを取り付けた滑車を枝のところまで上げて巣箱を上げておき、梯子をこわごわ上がって巣箱をロープで木に縛り付けました。
2021/2/4 22:20
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
M.A12さんこんばんは、
何も考えず持山の方向でフクロウが鳴くのを聞いて、廃材で作って取り付けてみました。
まさか入るとは思っていなかったので、巣箱から飛び出した時にはびっくりしましたよ。
私が住んでいる地域は兵庫県豊岡市からは比較的近く、数年前からコウノトリをよく見かけるようになりました。
昨年は直線で2㎞程離れた電柱の上で巣作りをして一羽が旅立ちました、とても残念ですがこの幼鳥は丹後半島で遺体が見つかっています。
これを機会に地域ではコウノトリのために巣とうを立てようと言う話になり、私もわずかですが寄付させていただきました。
30万円が目標でしたが100万円集まったそうです、地域の方々の関心がうかがえる出来事でした。
地域内に3基の巣とうが建てられる予定になっていますよ。
2021/2/4 22:46
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ふさくんさんこんばんは、
事前調査と言うような事はしていませんが、近くで鳴くのを聞いていつもの思い付きです。
初めて作った廃材利用の巣箱は板厚もあって重かったですが今回作ったものは板厚15㎜の床板用の杉板でよく乾いておりかなり軽くできました。
4~5mの所に取り付けるためには軽い方が本当に良かったです。
2021/2/6 23:48
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
M.A12さんこんばんは、
巣作りが始まり、また報告出来ることを切望しています。
>コウノトリの丸環を足につけたのですか?
写真を見ると足に丸環は付いていました(誰が取り付けたかわかりません)、また、巣立ち前後に市民からの公募で名前(綾来)も付いていましたよ。
>農薬による餌不足が最大の原因と聞きまし
ですね、そこが一番心配ですが、この機会に使用量を減らしてもらえれば良いのですが?。
2021/2/7 00:46
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
中型以上の鳥は、いくら巣箱をかける環境が良くても、鳥が入るのに地域差がある種類が多いようです。フクロウはその代表らしく、巣箱をつくってかけて、どんどん入る地域もあれば、なかなか入らない地域もあるそうです。でも、まずはかけてみないとわかりませんね。
2021/2/4 08:09
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
巣箱完成しましたね。これを木にどうやって止めるのかわかりませんが、私が鳥なら入りたくなりますね。(^^ゞ
2021/2/4 09:20
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 お早うございます。立派な巣箱が出来ましたね。焼き目を入れて自然の中で目立たないようにしたのも良いですね。
どんな小鳥が営巣するのか今から楽しみですね。万能巣には何が入ってくれるのでしょうね。全てで4つの巣箱になりましたね。
フクロウの巣箱が出来なかったのは残念ですが、取敢えず今年はこの巣箱を掛けて観察してみては如何でしょうか。
営巣したご報告があるのを楽しみにしております。
2021/2/4 10:03