投稿日:2018/3/27 19:20
今回、分蜂した群は、とても不思議でした。 何故かというと、重箱に取り込んだ時、残った群を呼び込むために、重箱の周りで若い蜂達が?おしりをあげて、匂いを出します。それに呼応するように残った蜂達が集合しますが、そのような状況は、この群に全く見受けられませんでした。そのため、捕獲する時間が通常より、倍以上時間が掛かりました。
他所に移して、巣門を開けても、特段気になることもなかったのですが、今日朝、内検したところ、ちょうど逃去したばかりのようで、巣内には取り残された蜂達がいて、私にまつわりついて来ました。近くに、数日前の分蜂群の巣箱があり、そちらに受け入れてもらえると良いのですが・。 分蜂群を落ち着かせるのは、なかなかです。
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。