ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
投稿日:2018/3/27 23:12
3月27日 (火)今朝は最低気温が10度を超えたが、あいにくの曇り空でした。明日は、最低気温は今日より低いが、日中は20度を超えそうです。ポカポカの陽気になりそうです。
(3月16日・17日)のオス蓋確認後、今日の掃除でも金網底に、まだ落ちていました。いったいどれだけのオス蜂が誕生するのでしょう。
今日の時騒ぎに、オス蜂が飛んでいることを期待していました。期待通りオス蜂が、力強い羽音をさせて十数匹帰巣していました。何となく違う感じです。以前と違って巣箱の遠くまでフライトして帰って来るのか、徐々に少しずつ帰巣している様でした。この前までは頭を巣箱に向けて一度に沢山の蜂が短時間にまとまって帰巣していたのと、変化を感じます。
ノッチみやざきさんお早うございます、私は今年初めて冬越しを体験し24日に雄蓋を確認し感激しています。
雄蓋が10日過ぎても落ちているのですか?
私の群(美濃姫群)は、24日に雄蓋を70枚くらい確認した後、50枚ずつ位毎日落ちています、でも私の目が悪いせいか、雄バチの姿が見えません。
ノッチみやざきさんは、雄蓋を発見後すぐ雄蜂を見られましたか?
何時ごろから時騒ぎの中に雄蜂が飛ぶのか教えてください。
2018/3/28 03:18
間もなく分蜂の様相といった頼もしさを呈していますですね!
働き蜂に比較して成熟に時間を様子雄蜂が定位飛行を終えるとその後はどこからか結婚飛行に飛び出した処女王と交尾するために毎日午後の時間コングリケーションエリア向けて元気よく飛び出すようになります。
こうなったらその巣では分蜂発出の時期がやってきますのでその時付近を飛び回っている雄蜂もその集団に加わりますので分蜂集団が塊になった蜂球中にも雄蜂が観られることになります。
2018/3/28 03:49
カツアイさん 返信が遅くなりました。
分蜂時期のオス蜂の誕生は、女王様と子育ての働きハチさんが、大きな巣房で元気な優勢なオス蜂を誕生させているのでしょうか? 飛び回っているオス蜂には大小があります。大きくて元気なオス蜂多いようです。
第一分蜂があると仮定して、オス蓋落下と内検に日にちのずれがありませんので,ほぼ10日で飛翔準備が整ったようです。
大量の大きなオス蜂の誕生は分蜂終了まで続くと思われます、小さいのは働きハチの巣房で成長したオス蜂と推察しますが、オス蜂の産卵から一生を終えるまでの生態については、先輩諸氏の意見を参考にしてください。
多くの新蜂の誕生と飼育は,働きハチさんが産卵のために巣房を掃除したり、新設したりしてくれた巣脾でブロックごとにされているのでしょうか?
初回の分蜂前のオス蜂誕生量と回数は,女王はちさんが一度に産卵する巣脾の面積と働きハチさんが保温をはじめとする育児の面倒を看る能力により差がありそうです。産卵巣脾の大きさと枚数が、その群の分蜂回数と新蜂数に現れるのではないでしょうか?
この問題も、先輩諸氏の投稿を参考にしてください。
いいね!有難うございました。
2018/3/28 12:18
ハッチ@宮崎さん 返信が遅くなりました。コメント有難うございます。
金稜辺のつぼみに、水玉(誘引物質?)が、8個の花芽にゴマ粒大の透明な水滴が数滴染み出ています。勝手に(誘引物質)と歓迎してルアーと合わせて今日の午後にでも設置してきます。金稜辺は、今年初めて購入して効果を期待したのですが、開花が遅れてしまいましたが、まだ小さな花芽に染み出た水滴に誘引効果があるか楽しみです。
今後もご指導よろしくお願いいたします。
2018/3/28 12:26
オッサンハッチーさん コメント有難うございます。
分蜂を今か今かと楽しみにしています。
時騒ぎに合わせて、午後から様子見に行きます。
今後も宜しくお願い致します。
2018/3/28 12:32
近所でニホンミツバチが越冬している様です。
日本みつばちの生息を再確認できた!!
顔の周りをしばらくブンブンまとわりついてくれました。
蕗の花に訪れた娘たちに、餌付けをしました。
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ノッチみやざきさん。おはようございます。いよいよ分蜂ですね!ドキドキハラハラですね〜(^_^)/ お互い頑張りましょう(^_^)/
2018/3/28 09:18
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...