投稿日:2018/3/17 00:30
ハッチ@宮崎さん、 onigawaraさん、 こんばんは!!コメント頂き有難うございます。返信が遅くなりました。
今日もオス蓋150枚が底板金網にありました。冷たい風が吹いており掃除が滞ったみたいです。群の活動が低下して巣箱の外に運び出せない状況にあるのでしょうか? 通常にみられる現象なのでしょうか。
このサイトで延岡管内の家畜保健所において、アカリンダニ発生が確認された旨の投稿を拝見しました。宮崎にも遂に侵入してきたのですね。昨年も分蜂の時期から、り患情報が散見されたようでした。私も早速備えをすべく準備します。
蜂人さん、オタクの蜂飼いさん支持を頂き有難うございます。よろしくお願いいたします。
2018/3/17 22:44
近所でニホンミツバチが越冬している様です。
日本みつばちの生息を再確認できた!!
顔の周りをしばらくブンブンまとわりついてくれました。
蕗の花に訪れた娘たちに、餌付けをしました。
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ノッチ宮崎さん、こんばんは‼
雄蜂蓋数いい感じになってきたですね!
箱移動もされて準備万端の様子、楽しみです(^-^)/
2018/3/17 00:42
ノッチ宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良い感じになってきてますね。もうすぐですね。此方は昨日から冬に逆戻りで寒くなりました。やはり例年並み4月上旬かなと?思っています。楽しみですね。
2018/3/17 06:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...