投稿日:2021/2/10 20:52
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
特製ぱんさん今晩は
ペール缶サイズは約30㎝くらいで共通です。上部ペール缶を上から18㎝でカットして缶を重ねると括れがストッパーになり蒸気は殆ど漏れません。蓋は取り外した缶蓋でOKです。ザルはメーカー、コメリのステンレス製ザル28㎝がジャストフィットで穴を4か所あけ固定します。蜜蠟の受け皿は金属製のバケツ又はボールがいいです。あと受け皿を置く台(五徳)は百均の植木鉢用フラワースタンドを8㎝でカットして使います。下ペール缶には5センチほど水を張って使います。良かったら作ってみて下さい。
2021/2/10 22:45
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
大野ジョウさん
おはようございます。こちらは朝から小雪です。油膜の件ですが、私はスタンドの高圧洗車機で洗剤洗後、家庭用中性洗剤で手洗いしました。帰宅後さらに水を張りキッチンハイターを入れて3日間放置して利用しました。さほど匂い、油の混じりは感じませんでした。鍋を買うとかなり金額が張りペール缶はスタンドでただで頂け、廃物利用にもなります。
2021/2/11 09:07
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
和歌山さん
おはようございます。こちらは朝から小雪模様です。
上部ペール缶カットの件ですが上から18センチの所にマークを数か所つけ切断の下書き線を引きます。その後細めのドリルにてジグソウの刃が入る幅に広げればスムーズにカット出来ます。教えて頂いた方は、小型グラインダーでカットしていました。あと受けザルはメーカー(コメリ)のステンレス製ザルの28㎝がベストマッチです。ペール缶とザルの取り付けは4ヶ所穴をあけ針金で固定してありましたが、私はハンドリベッターで固定しました。良ければ試してみて下さい。
2021/2/11 10:06
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
風車@埼玉さん
今日は先程までこちらは小雪が舞っていました。ご実家がこちらなんですね。私も蒸気式は初めてです。蒸し器の水分が蜜蝋の受け皿の中に落ち黒蜜は薄まる気がします。しかし蜜蝋の回収率はかなり高いと思いました。またコメントがあったら宜しくお願い致します。
2021/2/11 10:50
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
和歌山さん
*PS
写真の蜜蝋受け皿は金属製のバケツ(三和工業 31D-8型 ホームバケツ6L)の取っ手を外し、受け台(五徳)は100均の植木鉢フラワースタンドを8㎝でカットして使います。蒸し器の水は缶の5㎝位入れます(約2ℓ)。上部ペール缶に巣殻を9分目いれても足ります。しいていえば蒸し器の蓋はホームセンターに売っている、和平フレイズ(株)のLR-8094、折りたたみスタンド式ハンドル兼用パンカバー(26~30㎝)が便利です。上がガラスで内部が見えます。
2021/2/11 12:59
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
タナカモリヒロクンさん
こんにちは。ペール缶の油落としも色々あるんですね。砂とぬかは手に入りますが、海水は長野では難しいです。次回はぬかを入れて試してみたいと思います。
2021/2/18 13:42
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
風車@埼玉さん
こんにちは。油落としにセメントの粉を使うんですね。普通にホームセンターで売っているモルタルセメントでいいですか?また、どのくらい置けばよいのですか?宜しければ、ご一報下さい。
2021/2/18 14:03
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
cmdiverさん こんばんは。お役に立てて幸いです。私もこの時期に蜜蠟を作ますが巣ガラを満杯にして卓上カセットボンベ1本で蒸しあがります。強いて言えば、上蓋はメーカー、和平フレイズ(株)の折りたたみスタンド式ハンドル兼用パンカバー(26~30㎝)LRー8094が便利です。ホームセンター鍋コーナーに有ります。天板がガラスの為蒸し具合が見え、受ボールの黒蜜に清潔感が有ります。こちらこそよろしくお願いします。
2022/1/7 21:44
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
油の除去の方法ですが・・・。
職業がら飲料水の管加工をしますが、油の除去にはセメントの粉を使用し後に水洗いをします。
2021/2/18 12:08
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
every 3311さん
うちの蜂娘は薄まった黒蜜は食べてくれませんので漬物に使用しておりますよ。
セメントは一般に売っているモルタルセメントです。
セメントを振りかけて10分位で吸着したものを布で拭き取り、吸着しなければOKです。
これは、あくまで油脂分です、脱臭まで気になる方はコーヒー・抹茶・炭などもお考えください。
2021/2/18 15:25
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
every 3311さん
2021/2/18 11:18
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
横から失礼します。以前、ロケットストーブを使った時には、ペール缶を、海で砂と海水で大雑把に洗い、家で、ヌカで落としたら、きれいに取れましたが、良くない方法ですかね?海を汚したようには思いませんでしたけど!
2021/2/18 11:24
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
every 3311さん こんばんは。
>蒸気式蜜蝋制作器
良いですねー。
断わりなしに早速真似をさせて頂きました。
夕方ザルとボールを調達しました、台所のボールを持ち出していたら、見つかり購入・・。(笑)
明日には粗蜜蝋を取る予定です。
楽しみです。
ありがとうございました。
2022/1/7 18:08
every
長野県
こんにちは。 安曇野に住んでいます。以前、神社、庭先の老木伐採で 居場所が無くなる(在来種)日本ミツバチの記事を見ました。 その事も有り、庭に飛来する日本ミツバ...
every3311さん
同じ寸法のペール缶を使うのがミソですか!?
同じ寸法だと蒸気の漏れが少なくザルへの蒸気の当るのが増すようですね!
それにクロミツもタップリなようですね!?
2021/2/10 21:41
every 3311さん
かなり金物をカットする必要がありますね!
道具不足で当座はチャレンジ出来ないです。
2021/2/11 05:36
every 3311さん
今晩は!
オイル ペール缶の様ですが油膜はどう完全除去されたのでしょうか…。小生もペール缶を検討していましたが油膜の油の混じりや匂いが移るのではないかと思い寸胴鍋を採用しました。
2021/2/10 23:22
every 3311さん おはようございます。みごとな仕上がりですね。素晴らしいです。
上部ペール缶をカットされてますが、綺麗な仕上がりですね 何か方法とかコツがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
2021/2/11 07:28
every 3311さん 早々のご回答ありがとう有難うございます。さっそくジグソーの歯を買って来ます。有難う御座いました。
2021/2/11 11:56
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...