投稿日:2021/2/20 14:36
去年の分蜂で超弱小群だったので消滅するのではと庭に置いていた群です。
最初はお碗一杯分の群れでしたが秋には三段目まで成長してくれました、全く寒さ対策はせず四面空いたまま自然の状態で冬越えしましたが素晴らしい成長ぶりです、近所から苦情が出る前に明日には畑に異動しなくては(*_*)
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
南麓の風と共にさん、こんにちは。
大府市で飼育されているのですね、私は信長様の城下近くに飼育場所を置いて居ますがスズメバチは少なく寒さもそれほどでないので冬越しは1群も欠く事なく出来ました、住宅が多いため3群以上置けないのが残念ですが充分楽しませて貰っています、分蜂ジーンズも目の前ですね、今からソワソワします(^_^)
2021/2/20 15:31
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
おっとりさん、なかなか見事な名古屋弁です(笑)
例年通りなら まだ分蜂は3ヵ月ほど先だと思われます、今は巣板が寒さで固いため巣落ちの心配も少なく、爆発的に増える前なので異動には最適と私的には考えています、
おっとりさんの様に森があれば異動などの心配も不要で羨ましいです。
2021/2/20 18:02
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。