投稿日:2021/3/14 12:42
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に様、御免なさい。品種が分かりません。
2021/3/14 15:15
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に様 こんにちは、コメントして頂き有り難う御座います。
過分なお褒めのお言葉を賜り有り難うございます、
我が家のリビングの前に咲いている椿なんですが、品種は忘れました。
こんな大きな花には来ないと思ってましたし、余りにも近くなので来ないと思ってましたが、花が一重なので来たのかなと思ってます。
御地でこの様な光景が見られるのは、もう少し先になるのでしょうね。蜂さんにもう少し頑張る様に言ってください。
2021/3/14 15:39
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎様 こんにちは、コメント有り難う御座います。
この椿は大きく開きますので、写真を撮りやすかったです。
今日は、師匠の蜂場に行きましたが、間も無く分蜂が始まりそうですよ。
我が家のB群も、今日は午後から雄バチが飛び出しています。明日と水曜日が天気が良いので分蜂の可能性がある様です。
2021/3/14 15:46
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
hidesa様 お早うございます。 コメント頂き有り難う御座います。
とても大きな花ですので、訪花しないだろうと、思ってましたので、孫がブンブンいっぱいと教えてくれた時は嘘だろうと思いましたが、見てビックリしました。嬉しかったですね。
2021/3/15 08:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 今晩は❣️コメント頂き有り難う御座います。
我が家の庭にある大輪の椿です。こんな近くにある花にも訪花するのですね。
ビックリしました。
おそらく、孫は怖がりませんから、刺されることはないと思いますが、巣の近くには行かないように言ってます。
2021/3/15 19:20
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
はち大好き様 今晩は❣️ コメント有り難う御座います。
綺麗でしょ。とても大きなお花で、一重ではないのですが、大きく開き蜂がきやすいのだと思います。
2021/3/17 19:41
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
はち大好き様 お早う御座います。この椿は、この辺りでは割合に多くの家で植えています。
私が待箱を置かせて頂いている家にもあり、訪花が見られました。
2021/3/18 07:56
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ様 こんにちは、お久しぶりです。コメント頂き有難う御座います。この品種は肥後ツバキと言うのですね。先日、妻と品種について話しましたが、どちらも覚えてなくて何だったけなとなっていました。今日、帰って妻に伝えます。
これですっきりしました。カッツアイ様から頂いたツメレンゲかなり大きくなりました。着床を確認したら、少し乾かし気味に育てた方が良いのでしょうか❓ それとも外に置いて日に当てて構わないで良いでしょうか❓ 肥料は、ガーデン用の玉肥を置こうかと思っていますが如何でしょうか❓
また、ホーリーバジルは、4月に成ってから播種しようと思っています。
今後とも宜しくお願いいたします。
2021/3/18 10:26
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/3/18 13:50
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に様 こんにちは、カッツアイ様からご教授頂き、やっと品種が分かりました。
これは、肥後椿だそうで、肥後国で園芸品種として発達したもので、肥後椿にも沢山の種類があるそうです。
熊本で育った品種ですので、寒さには弱いそうです。
2021/3/18 15:34
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ様 今晩は❣️まだ、種蒔してません。
今週末は天気が悪いので種蒔しようと思ってます。
2021/3/18 21:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ様 お早う御座います。お返事頂き有り難う御座います。
今日、播種しようと思います。播種後、表面が乾かない様に注意します。有り難う御座います。
カッツアイ様 メッセージに質問をしてますので、お忙しいところ恐縮ですが、ご確認お願い申し上げます。
2021/3/20 07:15
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/3/21 11:05
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ こんにちは、今年は、未だ、花は咲かないですね。来年ですか。
楽しみに待ってます。
有り難う御座います。
2021/3/21 14:49
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ様 お早う御座います。
ご教授頂き有り難う御座います。
乾燥した庭がないので、浅い鉢に植えて育てたいと思います。
秋の開花を楽しみにして待ってみます。
株分け等については、また、その際にご教授お願いいたします。
2021/3/22 07:57
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 お早うございます。この鉢で乾燥気味に育てていきたいと思っています。
秋に花が咲いて、蜂さんが訪花するのを楽しみにしております。
お互い枯らさない様に頑張って育てましょう。
2021/3/22 10:34
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に様 今晩は❣️過酷な環境での植物の育成は、此方の様な暖かいところと違って、気を使うことが多く大変ですね。
私も気をつけておきますので、是非、耐寒性の高い椿を見つけられて、花が楽しめると良いですね
2021/3/22 21:58
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービーさん 巣ばらしいお写真が撮れましたね。
蜂さんの写真はやっぱり真正面や斜め前からのがいいですね。
真正面から蜂さんの眼にピント合わせするのは、蜂さんに意識されて、とっても難しいのですが、さすがブルービーさんの腕前と蜂さんへの愛情ですね。脱帽です。
2021/3/14 13:57
追伸 椿の品種は何ですか? 教えてください。(多分拙宅では耐寒性に無理があるかと思いますが…)
2021/3/14 13:59
ブルービーさん 小生、今になってご回答発見、肥後椿とのこと、高冷地では無理ですね。有難うございました。
2021/3/22 11:03
ブルービーさん カッツアイさん、ご心配有難うございます。
草木の購入に際しては、これまでの苦い経験からいつも耐寒性の有無が気になるところですので、そんなことを申し上げました。
すでに1回、春から秋にかけ立派に根付いた椿(品種名は忘れました)を初めての冬(真冬は連日氷点下10℃以下です)に枯死させています。今度は耐寒性のある椿を探して、是非植えてみたいと思っています。ヒサカキやマンリョウ、ヤブコウジも一発でアウトでした。
朝顔も最初は発芽しますが、涼しい気候ですので極めて遅咲きに…、実がつく頃には秋も深まり霜が降りますゆえ、腐ってしまいます。ハナショウブはこちらではまだ経験しておりませんが、アヤメは大丈夫です。意外ですが、ソヨゴも大丈夫です。
山茶花は1昨日、千曲市の拙宅から小さな苗を1本持ってきて移植しました。来冬が越せるかこれから実験です。
そんなわけで、耐寒性のある椿をどこかで見つけられましたら、品種名を教えてください。冬から早春にかけての蜜源に是非植えたいと思っています。
有難うございました。
2021/3/22 21:37
ブルービーさん、カッツアイさん、たまねぎパパさん
情報有難うございました。大変参考になりますゆえ、一度検討してみたいと思います。皆様からのあったかいお心配りに心より感謝申し上げます。
2021/3/23 00:30
ブルービーさん、こんにちは!!
椿花への日本みつばち訪花ナイスショットです(^-^)/
2021/3/14 14:45
ブルービーさん おはようございます☀
花粉だ~!雄しべに向かってまっしぐら、まさに訪花写真ですね。素晴らしいです。
2021/3/15 08:38
こんばんはブルービーさん
綺麗な椿ですね、お孫さんは刺されない様に注意してあげて下さいね。花粉も沢山付けています。
2021/3/15 18:08
こんばんはカッツアイさん
白色のプランターですか?ガウラですね。これは昨年4本植えただけですが、蜜蜂がよく訪れていましたから今年は沢山植えて喜んでもらおうと思っています。まだ種まきもしていませんね。
2021/3/20 21:18
おはようございますカッツアイさん
横の苗はアジサイです。
2021/3/21 05:43
カッツアイさん
日本ハッカこれだけ挿し木してどの様に使われますか?
2021/3/21 06:23
カッツアイさん
わかりました、ありがとうございました。
2021/3/21 10:10
おはようございますブルービーさん
こんなに伸びているのですか?
楽しみです。
2021/3/22 09:59
こんにちはブルービーさん
乾燥ぎみですか?百日紅同様ですね、枯らしてしまう所でした。(^^ゞ
2021/3/22 11:22
こんばんは南麓の風と共にさん
幼木の時は成木の耐寒性より劣りますので、藁で覆うとか、ビニールを被せるとか少し手をかけた方がいいと思います。
2021/3/22 23:16
変わった色の椿ですね?赤かピンクだけだと思ってました。
2021/3/17 17:56
ブルービーさん・・・おはようございます!!こうゆう色具合で知ってる花はチューリップしか知りませんでした?
2021/3/18 07:15
ブルービーさん・・・そうですか?当地は見た限りでは赤が7割・ピンクが3割という感じです。
2021/3/18 08:20
おはようございます。
ひごツバキですか、綺麗な花にニホンミツバチ、良い感じですね。
2021/3/18 08:24
ブルービーさんこんにちは、多分ひごツバキと思います。肥後ツバキを検索してみてください、ホーリーバジルは4月入ってからの方が良いと思います、表面が乾かない様に、水やり・表面覆いを宜しくです。
2021/3/18 13:13
こんばんは、もう福岡は大丈夫と思います。
蒔かれた後は表面が乾かない様注意してください。
2021/3/20 00:38
たまねぎパパさんおはようございます、薄荷油で虫よけスプレーを作ったり乾燥して屋根裏部屋に入れたりします。
その他いろいろです。
2021/3/21 07:31
ブルービーさん 立派になりましたね。子供も沢山出来て居るようで。来年が楽しみですね。
2021/3/21 14:28
南麓の風と共にさんこんばんは、肥後ツバキも含め肥後禄花は。肥後で楽しんだ花と云ふだけで全国的に育つと思います。
ツバキ・シャクヤク・ハナショウブ・アサガオ・等があると思います。
2021/3/22 19:00
南麓の風と共にさん、耐寒性の植物でググりますと出てきますよ。
っツバキの場合は
ツバキ ʻKuro Delightʼ -26℃
ツバキ ʻ熊坂ʼ -23℃
ツバキ ʻ和歌の浦ʼ -23℃
ツバキ ʻBerenice Boddyʼ -23℃
ツバキ ʻBetty Setteʼ -23℃
等々沢山の表示があります。
2021/3/22 23:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。