カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2018/4/6 00:10
元気なオトリさんお早うございます、有り難うございます。
さくら姫群宜しくお願いします。
2018/4/6 07:21
カッツアイさん。おはようございます。ハチマイッターは可哀想ですよね(*_*) 私も昨年使いましたが、気分は悪いですよね。でも蜜蜂には居着いて欲しいですし…(T_T) 昨年使ってみて、今年は使わない様にと思っていますね。
2018/4/6 08:56
オッサンハッチーさんおはようです。私は母親分蜂のとき使おうと思っていましたが、チョット可哀そうで、入居状況が穏やかだったら使わないようにしたいと思っています。
2018/4/6 09:43
カッツアイさん。こんにちは。難しい所ですよね。せっかくの分蜂捕獲で逃去されるのも辛いですからね!私も昨年はそう思い使用した事もあったのですが花粉を持ち帰って来た蜜蜂が、引っ掛かりながら、巣箱に入って行くのを見ていると、心が痛みましたね(泣)
2018/4/6 10:07
オッサンハッチーさんそうなんですよね、探索蜂が家の待ち受け箱を推薦してくれることを、信じてはちまいったーわ使わないようにしましょうか。長女以下の分蜂には最初から使わないつもりでいます。
2018/4/6 10:15
正君さんこんばんは、ハチマイッターは隙間間隔3.7±0.1の規格でできています。本当に窮屈そうで、最後には頭を突っ込み死にバチが出てきましたので、外しました。
蜂の大きさで全体が調整できるといいですね。
2018/4/6 20:41
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おはようございます。
強制捕獲の時、ハチマイッタ―を使うときがありますが3日ぐらいで外します。一つは、やはり窮屈そうでかわいそうな感じで根負けしてしまう。二つ目は、分蜂の時2~3日分の蜜を腹一杯にして持って出ると言われておりそろそろそれも切れ、新住居になじんでくるだろと想像してのことです。
いままで、捕獲した翌朝もぬけの空といったことはありましたが、3・4日たってから出られた経験はありません。この群れの元気な日記楽しみにしています。
2018/4/6 06:03
おはようございます
ハチマイッターを外されたのですね、居着くのも逃げるのも蜂が決める事ですがでも居付いて欲しいですね。
2018/4/6 07:09
カッツアイさん、今晩はハチマイッターはそんなに狭いのですね。私も去年分蜂群を貰って来て朝見ると居なくなっていたので今年はハチマイッターを付けようと購入していますがカッツアイさんの写真を見るともし分蜂群を確保した場合、居着いてほしいですが逃げられと・・・悩みますね
2018/4/6 18:56
カッアイさん
さくら姫群、良い名前ですね。居着いてくれればいいですね。
美濃姫群の分蜂も楽しみですね。一気に大家主さんになられそうですね。
^_^
2018/4/6 20:18
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
正君
高知県幡...
正君(2文字OK!)以前から養蜂をやりたくて誘引剤を2年続けて購入しましたが全然入居してくれず、やっと友人から分蜂群を3群頂き、もう一人から2群頂きましたが結局...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。