投稿日:2021/4/1 22:29
今年は桜が咲くのも随分早かったけど、キンリョウヘンが咲くのも早かったので、待ち箱を慌てて準備しておいたんだけど、だからと言ってそんなに早く入居するとも思っていなかったし、探索蜂を見かける事も無かったので、まったく期待していなかったんだけど、昨日妻が「今日、探索蜂が来てて、最高10匹くらいは飛んでたよ!」なんて言うから、まさかとは思ってたんだけど、今日、また活発な探索蜂が来ている中、妻も用事で息子に「蜂が来るかも知れないし、見といて」って言った後、12時前に大群が飛来したとの事。
息子は言われた通りに見ていたらしく、しっかりと入居を確認したとの事。
結構大きな群で、私が今まで捕獲してきた自然群の中で、おそらく過去最大かと思う。
今年は桜も早かったけど、蜜蜂の入居も早かった!!
おそらく2度目の分蜂に遭遇
城南宮の枝垂れ梅 .
蜜蜂にとっては春が来た ・
そろそろ秋になるかと思ってたら
masaX
京都府
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おめでとうございます!
凄い早業でしかも大群、きっとこの巣箱が魅力的だったのでしょうね~居住跡プンプンで(笑) 羨ましい限りです (*^^*)
2021/4/1 22:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはmasaXさん
過去最高の大きな群捕獲おめでとうございます。
天板が見えませんね。長方形の重箱ですか。巣落ち防止棒が2本見えますね。
2021/4/1 22:36
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
masaxさん うらやましい限りです。
2021/4/1 22:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
自然入居おめでとうございます。これは重箱3段での待ち受けでしょうか?
2021/4/1 23:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
入居おめでとうございます
まだまだ分蜂続きます
更なる捕獲お祈りします
2021/4/2 03:58
masaX
京都府
ひろぼーさん
最近は巣箱を置く場所も無くなってきたので、飼育は一群だけにする事にしたんです。
なので、捕獲はこれで終了の予定です。
早い時期での入居で、しかも大きな群なので孫分蜂の可能性もありますが、その場合は捕獲せずに自然に帰します。
2021/4/2 15:04