投稿日:2021/4/2 04:16
Differences between queen piping temporal structures of two honeybee species, Apis cerana and Apis mellifera
Tetsu Yamamoto, Michio Sugahara, Ryuichi Okada & Hidetoshi Ikeno
In swarming season, honeybee queens emit two kinds of queen piping signals: tooting and quacking. These signals are considered to be important for swarming, and honeybees distinguish between the two signals through differences in their temporal structures. In this study, we revealed that the piping signals of two honeybee species, Apis cerana and Apis mellifera, had different temporal structures.
The tooting of A. cerana consisted of almost one long syllable, while that of A. mellifera was constructed from several syllables.
昔、チャボを飼っていたときに、頻繁に訴えていた チャコちゃんを思い出す
と~~~~ ト ト ト ト ト
The quacking of both species comprised around 50 short syllables, but the duration and period of the syllables of A. cerana were about half those of A. mellifera.
1.46倍のスピードに変えてみると、筒どりに聞こえてしまう。
下の動画の30秒から始まる。
2021年4月2日 午前6時15分頃
明確な音声として筒どりに似ている音を巣箱の中から聴いた。
高い方のソの音。速さは筒どり或いはキツツキの速さに似る。
継続時間は 1回目2秒程、 2回目 10秒程。
尺蜂(中央ハの2オクターブ上)の と~~~トトトトトに応答するようには感じられない。
筒どりは、働き蜂のshimmering に連動しているように感じた。 shimmeringの間にはKah/Gah が入っていた。
The findings provide new insights that reveal the mechanisms of signal discrimination and the functions of the signals.
https://link.springer.com/article/10.1007/s13592-021-00840-2
4月2日、日本みつばちのtooting と 日本みつばちの quacking のそっくりさんを作った。
自分で聴いても、そっくりだと思う(笑い)。
では、私が躍り出してしまう曲を作ってください。
onefanfanさん
コメントを心から感謝いたします。
ありがとうございます。
添付の翻訳もありがとうございます。
波形もどうもです。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/4/3 19:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん どうもです【^o^】
こんな感じですか?
----------
2種のミツバチ Apis cerana(東洋蜜蜂) とApis mellifera(西洋蜜蜂) 女王蜂のパイピング音の信号波形構造の違いについて
山本哲、菅原道夫、岡田隆一、池野秀敏
ミツバチの女王蜂は分蜂時期になると、トゥーチングとクァッキング
という2種類のパイピング音を発する。これらの信号は分蜂に重要で
あると考えられておりミツバチは2つの信号波形の違いによって区別
している。本研究ではApis cerana とApis mellifera という2種類の
ミツバチのパイピング音が異なる波形構造を持つことを明らかにした。
A. cerana の鳴き声はほぼ1音節で構成されているのに対しA. mellifera
の鳴き声は複数の音節で構成されていた。
両種の鳴き声は約50の短い音節で構成されているがA.cerana の
音節の長さと周期はA.mellifera の半分程度であった。
今回の発見は、シグナルの識別のメカニズムとその機能を明らかに
する新たな知見となりました。
パイピング音波形サンプル;
女王蜂のパイピング音;
巣箱内で女王蜂が自分の存在を周囲の働き蜂に知らせるために、
羽を震わせて発する音のことです。新女王が羽化する直前にも
よくこの音を出すようです。分蜂時、複数の女王蜂がバッティング
した時も、この音で相手を牽制するそうです。
以上です【^L^】
2021/4/3 18:43