投稿日:2021/4/3 08:22
皇帝ダリアの水苔栽培は水苔が乾燥しないようにチェックが必要になりますが、土中保管は春まで放ったらかしで手間要らずです。
(発芽した皇帝ダリア)
今年初めて土中保管方法を試したのですが、私のやり方は
① ペルー缶にプチプチシートを入れる(冬季の保温のため)
② 赤玉土を入れ、皇帝ダリアの茎を横に並べ、更にその上に赤玉土を入れを繰り返し、サンドイッチ風に重ねていく
③ 軽く散水してプチプチシートに包んだ状態で蓋をする(水を多く入れ過ぎると腐るので注意)
④ 軒下等の屋外に置いて春までそのまま待つ(取り出しは霜が降りなくなり暖かくなってから。こちらは4月になってからで大丈夫でした)
この方法だと場所も取らず、大量の茎が保管出来ますし、何と言っても一切手間がかからないと言う点です。そして春になって発芽確認出来たら地植えします。
良かったらお試し下さい。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
風車@埼玉さん おはようございます❣️コメント有難うございます。
そうですよね、皇帝ダリアは強風が最大の敵ですので台風は願い下げです。
何も知らなかった数年前、見事に育ったのを喜んで見ていたのですが、強風一発で倒壊した苦い経験が有ります。
2021/4/3 09:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
そうなんですよね。私も今年初めて試してみたのですが手間要らずでこれは楽チンだと思いました。
水苔栽培も慣れて来たので引き続きやっては見ようと思っています。
2021/4/3 12:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
風車@埼玉さん こんにちわ❣️
見栄えは良いし、スペース的にも邪魔にならないので少々増えても問題無いのですよ。当分楽しんでみたいと思っています。
2021/4/3 12:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html