投稿日:2021/4/10 05:52
4月8日に収容した三女群、丸洞に入って頂いた。
赤い矢印の自然な割れ目から出入りする蜂が主流にはなってきたが、ブロックとの間の底から出入りするものも多い。
今朝、おせっかい?に黄色の横型巣門を急遽増設した。
もう、ハネムーンに出かけたのか本日かは、分からないけれど、門出に巣門をプレゼント!
おてんば娘は、恋の旅路にゃ、どこかれでも抜け出しますよ~~~~~って、
本日4月10日の朝の時点では分蜂は、母親・長女・次女・三女となっている。
元巣には四女がいるが、これが末娘となるか微妙な状況。
日数的には本日か明日に分蜂があるか無いかで、今春の分蜂はお終いとなる。
気にかかるのは昨日の朝、正確に言うと4月8日午後3時過ぎに三女が分蜂し、それ以降はぱったりと、
王女らのquackingやtooting が聴かれない。 末娘もその次の敵対者が居なければtooting する必要もないのかも知れない。
もう少し待って、またquackingが今日か明日にでも聴かれれば、あと1群の分蜂があると思う。
4月8日の三女群、落ち着いたか見回り。寒いのでポツンと数匹が出ていった。
内部の温度を見たら、8.5℃で低い。子育てをしていないので、低くて当然とは思ったが、もしかして空っぽではないかと、不安になる。
覗くことは簡単だけれど、今は新居に入れられた直後でハネムーン前だから、そっとしておくの一番と見たい衝動を抑える。
逃去したのであれば、それが今、分かろうが数日後であろうが、たいして変わらない。
元巣の四女群は、さっぱり何の音も聴かれない。
もう数日は様子をみよう。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
おはようございます。
女王のささやき」ってもう、皆さんの常識だったんですか???
ささやきってどんな感じの音楽でしょう?
私の理解では、年長の王女は と~~~~~~~~~~~~~で2秒位。
年下の王女は po po po po po po と 20秒以上、ちょっと気味が悪いムードの時もあります。
ささやきに音楽について、こっそり教えてください(笑い)
2021/4/10 10:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
島根はこれからなら、お孫さんと耳当てごっこをして、ちゃっかりお孫さんの耳を借りてしまいましょう。
最近、おっとりは耳が遠くなり家族に迷惑をかけるようになりましたよ。
2021/4/11 03:35
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...