ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
投稿日:2018/4/16 13:20
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ハッチ@宮崎 様 ありがとうございました。
いろいろ 教えて頂き 楽しい時間を持っております。あとはこの子たちがこの家を気に入って暮らしてくれるといいのですが。
2018/4/16 13:32
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawara 様 ありがとうございます。
冬越しをしないと 見えない光景ですよね、幸せでした。
2018/4/16 15:29
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
初めての出来事で 今から思えば 慌て過ぎて 全員というか 女王というか 取り込めていなかったようで 巣箱は今日確認すると 空っぽ ひょっとして 本巣に戻り 翌日もう一度出たのかもしれない。
忘備録として書いておこう。 皆さんの様に慌てないで取り込むこと!!
2018/4/19 17:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ジョンさん、いいタイミングで良かったです!
その感動を後でupされる予定の動画で分けてください。楽しみにして待ってます(^^)/
2018/4/16 13:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
1週間もしないで次の分蜂があるかもしれないですね。自分の4月13日強制捕獲の親元の群は昨日雄蓋がかなり落ちていましたが、お昼休みに帰ってみると雄蜂を含めてぶんぶんと騒いでいました。帰ったら昨日作った分蜂版にもしかしたらと思っています。まずはオメデトウ御座います。良かったですね。
2018/4/16 15:23