5月8日 夏分蜂後のR3年群の内検しました。

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • 投稿日:2021/5/8 08:59

    5月4日夏分蜂したR3年群の中がどうなっているのか気になって内検しました。なかなかピントが合わずマクロモードにするともう蜂球が3段目いっぱいでした。夏分蜂で代替わりしましたが元巣からの女王様の仕事でしょう。

    慌てて継箱しました。これで4段になりました。次の女王様もたくさん生んでくれることを祈ります。

    最近見つけた15cm幅の24mm厚の杉板で重箱作りました。今までは外寸30cmでしたが29cmと一回り小さくなりました。

    内寸は242mmとちょっと大きくなりました。内部の段差はあまり気にならないレベルです。

    幅12〜15cmぐらいの30mm厚の杉板が入手困難なので今後はこれにします。

    ピッタリで作りたい天板は作り直しが必要でした。巣門枠は前のサイズでよさそうです。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • KK35さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。上手く出来ていますね。1~2cmならば上下の幅が違っても全然問題は無いですね。

    2021/5/8 11:36

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • onigawaraさん

    コメントありがとうございます。安くてよい板を見つけて板厚30mmから24mmに乗り換えました。心配しましたが思ったより違和感なくてよかったです。

    2021/5/8 12:20

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんにちは。良い板が有りましたね。

    最初の写真は西洋さんに見えてしまいます。扇風の向きは外へ向けてでは有りませんか。

    2021/5/8 15:23

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • 両方飼ってるネコマルさんに言われるとドキッとしますね。うちの元巣からの初分蜂入居なので大丈夫と思っていますが、まさか乗っ取り?

    涼しいのであまり扇風行動している蜂はいませんが頭は外に向いていますね。死骸は見つからないので羽根までは見てません。

    動画では手前の方に一匹扇風している蜂がいますがこちらも頭は外向きです。

    大丈夫そうです。

    2021/5/8 17:16

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • あら、それなら良かった。余分な事言ってごめんなさい。お洒落な綺麗どころが揃い羨ましい限りです。

    2021/5/8 18:14

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • いえいえ。1枚目みてちょっと黄色いなあとは実は私も思いましたが、今年の初分蜂の入居から見てたので「そんなわけないよね」ってスルーしてたのです。

    2021/5/8 18:26

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    5月8日 夏分蜂後のR3年群の内検しました。