人工分蜂群で交了女王蜂確認できました!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2021/5/16 02:31

    活発で巣脾枠上桟までお出まし(^^)

    動きが早いためなかなか写メできず

    動画からの切り抜きです↓

    産卵~育児~封蓋蛹の蓋形状から

    交尾完了を確認、完全な女王蜂となりました。ここに至るまでに蜂数が減ってしまったのでこれから先の増勢に期待です。

    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • おはようございます。自らお出ましとは羨ましいです。自分はパッと見が勝負と思いますが紛らわしい雄蜂が消えないと難しいですね。

    光る自距金具、枠が短ければ下端の振れ止め無くても良さそうですね。

    2021/5/16 07:01

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネコマルさん、自らお出ましはなく、引き上げた時にアレッと感じたら巣脾枠をそっと置いて撮影です(^^)/

    2021/5/16 07:19

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

    収穫籠切って置き台作りましたが枠を離れた蜂の回収難しく安定含め改善必要なので何とか使える様にしないと出会うの難しそう。

    2021/5/16 07:30

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • ハッチ@宮崎さん  ニホンミツバチでも人工分蜂成功とは、さすがですね!

    2021/5/16 10:09

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • Birdmanさん、今後群勢が自然分蜂と遜色ないほどになってはじめて成功と言えます(^_^;)

    2021/5/16 12:36

  • Birdman

    広島県

    2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。

  • ハッチ@宮崎さん  そうなんですね。そういえば、そうなんでしょうね。了解しました。成功を祈ります。

    2021/5/16 17:35

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • ハッチさんおはようございます。

    立派で堂々とした女王様になられましたね。これとは別に、女王様の上にいる働バチの後小翅が飛び出しているのが気になります。他にはいませんか?

    2021/5/17 07:38

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • kuniさん、こんにちは!

    女王蜂にもKウイングが観られましたのでもしかしたら遺伝!?

    2021/5/17 12:50

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • ハッチ@宮崎さん

    動画もよく見ると何匹かいますね。なんでしょうか?

    2021/5/17 15:02

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • kuniさん、こんばんは!

    羽衣セキセイならぬ

    羽衣日本みつばちでしょうか(^_^;)

    2021/5/17 19:38

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんにちわ

    日本ミツバチでの人口女王蜂育成されてたのですね、遅まきながら凄いですね(*^^*)

    日本ミツバチの枠式での飼育は何年くらいで成功されたのですか?

    かなり興味深いです重箱飼育とどちらが大変なんだろう・・・未知の世界です(*^^*)

    2021/5/18 13:24

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    人工分蜂群で交了女王蜂確認できました!