投稿日:2018/4/24 19:39
管理人さんから来年のためにも日誌を更新してくださいというメールありました。記録として残した方がよいと思い、追加します。過去二年は仙台近郊川崎町(標高246m)自然分封捕獲は5/15前後 モッコウバラ満開でした。それまで越冬飼育なしでした。今年は初めて越冬してくれたので、飼育箱の様子を観察できました。ソメイヨシノ満開から1週間 真っ黒いオス蜂出現(4/20頃確認)38Q&Aを検索して、いそいでキンリョウヘンを咲かせる必要を感じました。例年より全国的にソメイヨシノは1週間以上早く咲いたので気持ちも焦り気味。暖かい居間へ移動して 水分も補給して 本日4日目、見事に咲いてきました。昨日から明日まで冷たい雨模様なので分封には間に合いそうに思います。花3本のうち2本を切り花にして、一本は鉢のままと考えています。自宅にある唯一の飼育群の近くに待ち箱3個、3㎞離れた小学校跡地の屋上に一箱あるのでどこにキンリョウヘンを置くか思案中です。
二ヶ月遅れの入居にビックリです
春分封ゼロだったのに盆過ぎ19日に来訪
10日以上遅れての雄蜂出現
大発見!キンリョウヘンの花芽が4個出ました。
野原のとんかち
宮城県
現役大工さんです。箱作りは出来るけど、管理は放任。2020年秋に子熊に箱をたおされ、さらに2022年も倒され、ついに現在飼育なしです。熊対策検討中。
ミツバチハウスさんありがとうございます。本日は帰ってから重箱の追加分を3段作りました。もし、万が一待ち箱に分封群が入ったら、すぐに追加できるようにと思いました。飼育箱から3mと10mと20m離して待ち箱を置きました。明日にでも小学校に鉢を持ってゆこうと思っています。早く来い来い探索蜂、です。
2018/4/25 19:45
野原のとんかち
宮城県
現役大工さんです。箱作りは出来るけど、管理は放任。2020年秋に子熊に箱をたおされ、さらに2022年も倒され、ついに現在飼育なしです。熊対策検討中。
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...