bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2021/5/22 22:33
3月22日に蜂友M氏の蜂場で捕獲させて頂いた、山桃群が、本日12時頃、孫分蜂しました(今年、自分の蜂場にて初めての分蜂です❣️)
ザルネットに強制捕獲し落ち着いてから、ハッチ@宮崎さんが命名して下さった「蒸し器」に入居させましたが、すでに探索蜂が多数来ていたので、この丸胴モドキの巣箱、以前から気に入って貰えていたのかも知れません。この後、暫くして第2、第3分蜂がありますよね。 他の箱も分蜂の気配があるので、巣箱が足りなくなりそう、、、なくなれば、打ち止めにします。
今日は同時刻に300mほど下にある蜂場のハイブリッド巣箱にも入居しました。お隣りさんの蜂場で分蜂した群のようです。
他所からの群なので、アカリンダニ感染率は非常に高いと思われますが、明日の自己検査の結果次第では、アカリンダニ隔離蜂場への移動を考えています。飼育数が増えるほど、自己検査をすればするほど、アカリンダニから逃れる事が出来ず、頭の中のハチハチが止まりません(汗
bee&beeさん おはようございます。
孫分蜂の捕獲&自然入居おめでとうございます!
孫分蜂の捕獲で嬉しい悲鳴のご様子ですね。アカリンダニ感染をご心配のご様子ですが、罹患群だとしてもbee&beeさんでしたら治癒が可能です。
でも健全な群である事に期待したいですね。お祈りしてます。
2021/5/23 06:47
彌助さん、コメント有難うございます。
自分の蜂場内での分蜂は特別ですね。麓の蜂友さん家からお嫁に来て、約60日、お母さん群も確保できホットしています。
アカリンダニに対する予防、治療に対する経験が少ない分、自信がなく迷い多しですが頑張ります。
^ ^有難うございました。
2021/5/23 08:17
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...