投稿日:2021/5/28 14:05
数回の分蜂により激減した群です。
先日、無駄巣を撤去した際に、スムシが沢山いました。蜂数が多ければ、スムシは大きくなる前に運び出されているのでしょうね。大きくなったスムシを抱えて、外へ運び出しています。
頑張って、強い群に育って欲しいです。
T.山田さん
こんにちは
実は2匹が、それぞれにスムシを出そうとしていました。急いでスマホを向けましたが、1匹は抱えて飛び出しました。
丁度、2匹目にタイミングが合った次第です。(笑)
2021/5/28 14:18
こんにちわ❣️
よく頑張っているとミツバチを褒めてあげると共にタイミング良く映像が撮れたものですね。平素の観察力の素晴らしさが良く分かります。
2021/5/28 15:01
kyuchanさん、こんばんは。
素晴らしい光景ですね。飛び立つところまではなかなか撮影できませんが、ナイスタイミングです。自然のバランス素晴らしいと思います、しっかりと見守ってあげることで、よりたくましく成長してくれる、見本のように感じます。
2021/5/28 19:45
ふさくんさん
こんばんは、飼育している中で、7群/8群は元気なのですが、この群は分蜂をし過ぎて蜂数が少なくて心配しています。
飼育場所は、自宅から離れているため、管理不足なので蜂達には申し訳ない思いです。
蜂達の頑張りに、良いねを沢山あげたいと思います。
2021/5/28 20:14
のりのさん
ありがとうございます。
ニホンミツバチの逞しさに驚きました。又、スムシの抜け目のない侵入にも驚きました。スマホは、便利ですね。
2021/5/28 22:16
Michaelさん
蜂数が多ければスムシを排除出来ますが、少ないと苦労しています。頑張って欲しいです。
子育て、掃除などの内勤を経て、いずれは危険な外勤が待っていますね。
2021/5/29 17:32
cmdiverさん
ニホンミツバチは、共同作業が得意なのでしょうね。スズメバチへの攻撃も、セイヨウミツバチとは違い、集団で熱死攻撃します。
巣箱の点検には、スマホを忘れないようにいたします。(笑)
2021/5/29 17:38
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
わぁ~なんて素敵な蜂さんエライ❣ 頑張って~と応援したくなります!
でも良く撮れましたね、素晴らしい観察眼です(*^^*)
2021/5/28 14:09
kyuchanさん
ちゃんと自分たちで処理しているんですね。 安心しました。
2021/5/28 18:50
kyuchanさん、わーすごい!決定的瞬間ですね。
2021/5/28 21:32
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
凄いですね!ちゃんと自分達で排除するんですね^^
少し安心しました!
とても興味深いご投稿ありがとうございます(*^^*)
2021/5/28 22:51
おはようございます。
蜜蜂さん頑張っていますねー。
時には1匹の巣虫を2匹の蜂さんが共同で運び出している光景を見ますねー。
素晴らしい動画ありがとうございました。
2021/5/29 08:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...