古屋群はやはり分蜂したようだ。

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • 投稿日:2021/5/29 11:26

    先日巣門台交換した古屋群、蜂数が少ないと思っていたらやはり分蜂したようだ。

    昨日仕事のついでに古屋の西50m位に置いていた待ち箱を見に行ったところミツバチが出入りしている!

    夕方で出入りは少ないが間違いなさそうだ^ ^


    最も可能性の高い古屋群と思われる。

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 夏分蜂になるのですかね?

    雄蓋は見られなかった?

    でも50m先の巣箱に入居したんですから、まあいいか~ですよね。

    2021/5/29 16:00

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • おっとりさんこんにちは〜^ ^

    先日巣門台を交換した時、巣箱の後ろに雄蜂の蓋を確認しました。

    この群れは蜂友の分蜂群を連れ帰ったもので、夏分蜂か孫分蜂かはっきりしないんです^ ^;

    2021/5/29 17:01

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • T.N11さん

    雄蓋確認しましたか。 了解いたしました。

    コメントを返してくださりありがとうございます。

    2021/5/29 17:04

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • おっとりさん

    こちらこそコメントありがとうございました^^

    2021/5/29 19:13

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    古屋群はやはり分蜂したようだ。