投稿日:2024/8/23 23:42
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawaraさんこんにちは〜(^^)
花のあとたくさんの種をつけるんです。
落ちた種から発芽してあちこちで大きく育ち花を咲かせています。
このオオグルマは薬草として栽培されているようなんです(*^^*)
2024/8/24 03:52
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さんこんにちは〜(^^)
このオオグルマはせいぜい落ちた種が流されて広がるくらいで,10年以上になるんですがまだ敷地から脱出していないんです。
多年草なので大株になると、1株から何本も幹をだして夏には2mほどに育ち小さな花を沢山咲かせます(*^_^*)っ
2024/8/24 04:04
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅさんこんにちは〜(^^)
ありがとうございます(*^^*)
このオオグルマ、こぼれ種からそこら中に蔓延って厄介なんですが、この時期だけは別で夏の貴重な蜜源、花粉源植物です。
熊本からやってきて10数年、調べてみると根が生薬として利用され、発汗、利尿、去痰に効果があるそうです(՞ •͈ ̫ •͈՞)
2024/8/24 04:15
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパさんこんばんは~^^
このオオグルマ、十数年前に熊本の知り合いに小さな苗をもらって植えたんですが、大株になって花が咲くまでに数年かかり、その後こぼれ種であちこちに生えて今の状態です(*^^*)
邪魔なところは草刈りのついでにかりたおしています(^_^;)
このオオグルマにはいろんな昆虫が集まってきますよ~^^
2024/8/25 11:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...