投稿日:4/6 19:42
昨日の分蜂群の移設です。朝5時出発。軽トラ助手席に乗せて、トコトコと移設先に向かいました。
夏分蜂で消滅した場所に引っ越ししました。
ガムテープで閉じた巣門を開放して、午後にもう一度確認に来て安堵しました。定着してくれると思います。
今朝から西風が強く、気温はそこそこあるのですが肌寒いので、「分蜂はない!」と思って、畑の農作業や野菜の播種をしていました。
そうこうして夕方5時になってから、家主の奥さんから電話がありました。「用事があって帰宅したら集合板に蜂球が出来ています。」って、この時間になって???
慌てて確認に行きました。
それほど大きくはありませんが、釣鐘状態になって野営態勢ですね。。。
夕方5時半だし、温度は14℃。ギリギリだけど強制捕獲する事にしました。
作業をしていたら家主さんも帰宅されて、「えぇ~分蜂したの・・・?」「午後に出かける時は何事もなかったのだけど・・・?」などと、色々話をしていたら画像を撮る事を忘れてしまいました。
明日も早朝から引っ越し作業です。今日は分蜂がないとの決めつけはいけません。ちびっ娘達の個性ですから仕方がありません。これからこうした毎日が続きそうです(*¨) ....。
niyakeodoiさん こんばんは。
分蜂マップで今年は鳥取で3/28の分蜂報告があります。飼育条件が良くて越冬時期を乗り越えた強勢群が早くから分蜂します。生存競争のリスク対策でもあり、飼育する側としては系統選抜しているからでしょうかね。
飼育を始めた15年以上前は、当地での分蜂は4/10~15でした。温暖化や系統選抜の影響もありますが10年前は4/1~10になりました。温暖化の影響が顕著になった2019年以降は3/23~3/31です。2020年に蜂友から、「3/18に分蜂した。」と言われて、現地を見に行って驚きました。ちびっ娘達も生き抜く為の知恵を働かせているのかも知れません。
いずれにせよ、元巣群が分蜂できるタイミングで分蜂します。少し時期が前後するだけでしょうし、西部での分蜂報告を楽しみにしています。コメントをありがとうございます(^-^ )。
4/6 21:20
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...